あぁ、1次リーグ敗退・・・
やはり、ブラジルには勝てなかったなあ。既に1次リーグ突破を決めていたブラジルは、主力を温存した1.5軍でやってきたが、そんなブラジルにも徹底的に叩きのめされた。1対4のスコアって、アマチュアとプロほどの差があるスコア。豪州戦の1対3もひどかったが、今回のスコアも負けずにひどい。ショックである。
どうして、こんなに弱いチームになってしまったのか。日本サッカー協会も、我々サポーターも、もちろん全ての意識あるサッカー選手も、今回の事実を言い訳なしに受け止めて、早々にその対策を講じなければならない。もう、それぞれの胸の内には本音として、代表が弱くなってしまった理由は判っていると思っている。問題はそれを表面化して、具体的な対応策を、如何に効果的に打っていくかだ。
ジーコの言った「プロ意識の欠如」という一言は重い。それぞれのJリーグのプロ選手全てに突きつけられた重い課題である。僕も、エンジニアとして、その道のプロとして生活しているが、最近、会社でも往々に感じる「プロ意識の欠如」。言わせてもらうと、その傾向は20歳代後半〜30歳代前半の世代に集中する傾向にあるように感じる。これは、もう経験不足とかテクニック不足などという基本的な部分ではない。
それはもう、選手・コーチそれぞれのメンタルの問題である。しかも、チーム全体の問題ではない。個人の問題として「プロ意識の欠如」を指摘されているようで、この「プロ意識の欠如」という言葉が、よけいに辛く響く。
1次リーグ敗退。豪州戦の歴史的敗北を経験し、覚悟していたとはいえ、目の前に、1次リーグ敗退を突きつけられると、やっぱり激しい落胆の感情に襲われる。僕にとって、この落胆の感情は、好きな女の子につきあってくれ、と告白して、だめ出しを食らった時の同じような感じだ。この落胆の感情は失恋の感情に似ている。どうしようもない、対応のしようのない、もう明日が無いような、そんな落胆の感情だ。
よって、今日は休みだったのだが、昔、若かりし頃(高校時代が中心かなあ)、好きな女の子にふられるたびに、部屋にこもって聴いていた音楽が鳴り響いていた。曲名をあげると、井上陽水「太陽の町」、南こうせつとかぐや姫「眼を閉じて」「なごり雪」、中島みゆき「親愛なる者へ」「時代」「杏村から」「ほうせんか」、吉田拓郎「僕の唄はサヨナラだけ」「贈り物」、NSP「さよなら」、オフコース「秋の気配」「めぐる季節」などなど。あ〜、暗い、暗いぞ。落ち込むぞ。とことん、落ち込むぞ。でも今日一日は仕方がない。どっぷり落ち込んで、どっぷりと暗くなるのだ。しばらく、喪に服します。
日本代表が敗れたのだからな。日本人に駄目出しされたような気分になって、実に悔しい。
« さあ、W杯第3戦である・・・ | トップページ | 今日は喪に服してます »
コメント