« 合宿と言えば思い出す EL&Pの「展覧会の絵」 | トップページ | 歌謡ロックが 密やかな「お気に入り」 »

2006年5月17日 (水曜日)

BLUE NOTE 4000番台完結まで「マジック3」

今日は、泊まりがけの合宿研修も昼まで。午後は、何もないので帰宅。朝のうちは晴れ間もあったんだけど、昼過ぎから、雲行きが怪しくなって、帰宅の頃には雨。今年は、GW以降、雨が多くて、なんだか、もう梅雨に入ったような感じ。昨日は、研修が終わってから、チームの皆で、与太話や仕事の愚痴などワイワイ話しながら、夜中の2時まで飲んでいたので、さすがに今日は眠い。

Doin_the_thingまあ、夜中の2時に寝たとはいえ、睡眠時間については、5時間程度、確保しているのだが、合宿研修って、寝泊まりする部屋が、2人部屋だったりするので、眠りが浅くなる。家に帰ったら、今日は、お嬢の宿題をしようと意気込んでいたんだけど、眠たくて眠たくて、帰宅してほどなく、昼寝。起きたら、夕方6時を過ぎていた。ごめんな〜、お嬢。今週中には宿題して、メールするからね。

閑話休題。この2年あたり、BLUE NOTEのアルバム・コレクションのコンプリート化を目指している。昨年、カタログ番号の1500番台を完結させ、今年は4000番台の完全制覇を目指して、コレクション中なのだが、一昨日、amazonにて発注していた、ホレス・シルバーの「ドゥーイン・ザ・シング」を手に入れて、「マジック3」となった。あと3枚、集めれば、4000番台が完結する。しかし、その「あと3枚」の中に、現在、廃盤状態である、レオ・パーカーの「ローリン・ウイズ・レオ」があるので、現時点では、4000番台完結は難しい。

まあ、この「ローリン・ウイズ・レオ」をすっ飛ばして、次は、4100番台のコンプリート化に走るつもり。とにかく、BLUE NOTEは、モダン・ジャズの名盤の宝庫。少なくとも、1500番台、4000番台、4100番台の300枚は、全て持っておきたい。それだけの価値のあるコレクションだと僕は思っている。

目標感のあるCDのコレクションって、達成感があって、意外と楽しい。

« 合宿と言えば思い出す EL&Pの「展覧会の絵」 | トップページ | 歌謡ロックが 密やかな「お気に入り」 »

コメント

合宿お疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいな(^^)
宿題は急がなくて大丈夫やからねー♪

出家したくなったらまた連絡します(笑)

お嬢、コメントありがとう。先ほど、宿題、送ったからね。
ご一読、ご一笑下さいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BLUE NOTE 4000番台完結まで「マジック3」:

« 合宿と言えば思い出す EL&Pの「展覧会の絵」 | トップページ | 歌謡ロックが 密やかな「お気に入り」 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー