« スパイロ・ジャイラのデビュー作 | トップページ | ミンガスの名盤 『メキシコの想い出』 »

2024年3月27日 (水曜日)

1983年のスパイロ 『City Kids』

創り出す音世界は、フュージョン・ジャズの音世界の代表的イメージの一つで、フュージョン・ジャズを語る上で、スパイロ・ジャイラは避けては通れない存在。そんなスパイロ・ジャイラの1980年代のアルバムの一気聴きである。

フュージョン・ジャズ人気の後期は1980年代前半。それも大体、1982年くらいまでが、フュージョン・ジャズが「ウケていた」期間で、1983年以降、その人気はガタッと落ちていく。

Spyro Gyra『City Kids』(写真)。1983年のリリース。ちなみにパーソネルは、スパイロ・ジャイラとして、Jay Beckenstein (sax, Lyricon), Tom Schuman (el-p, syn), Jeremy Wall (ac-p, syn), Chet Catallo (g), Kim Stone (b), Eli Konikoff (ds), Gerardo Velez (perc), Dave Samuels (marimba, vib)。加えて、ゲスト・ミュージシャンを多数、招き入れている。

1983年リリースのスパイロ・ジャイラの7作目。先にも述べた様に、1983年といえば、フュージョン・ジャズ人気がガタッと落ちて下降線を辿り出した頃。そんな環境激変の中でも、スパイロ・ジャイラは、自らのオリジナルなサウンドをしっかり維持し、さらに洗練している。

冒頭のタイトル曲「City Kids」を聴くと、スパイロ・ジャイラも他の例に漏れず、デジタル録音の洗礼を受けて苦戦しているなあ、と感じる。音のエッジが必要以上に立っていて、ビートが鋭角で攻撃的。そんな平板傾向な音の広がり、奥行きの中で、精一杯、ダイナミックで洗練された、ソフト&メロウで、ファンキーなビートの効いた、スパイロ・サウンドを創造している。
 

Spyro-gyracity-kids

 
ベッケンスタインのサックスとサミュエルズのマリンバが織りなすカリビアンなアンサンブル。スパイロ・ジャイラの音の特徴はしっかり引き継ぎ、ギターが効果的にリフを刻み、エレベとドラムのリズム隊がそこはかとなくファンキーなリズム&ビートを刻む。

この盤のサウンドの特徴は「ライヴ感」。アルバムのライナーを読むと、ベッケンスタインいわく「プロデュースを控えめにして、ライブ感を出すことに主眼をおいてこのアルバムを作った」とのこと。確かに、その雰囲気はしっかり感じ取ることが出来て、5曲目「Islands in the sky」、続く「Conversation」は、おそらく一発録りな雰囲気で、ベッケンスタインの狙いは十分、実現されているのではないか、と感じる。

当時、流行のレゲエ・テイストのトロピカル・ナンバー「Nightlife」など、アレンジの工夫もあって、サウンドのマンネリ感は無い。我が国ではあまり人気の無いアルバムだが、米国では、ビルボード誌では、トップ200アルバム・チャートで 66 位、同誌のジャズ・アルバム・チャートで2位に達した、とのこと。

確かに今の耳で聴くと、なかなかに内容充実、スパイロ・ジャイラの個性をしっかり出しつつ、上質なフュージョン・ジャズが展開されている、と再評価。好盤である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.01.07 更新

    ・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
   記事をアップ。

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から13年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« スパイロ・ジャイラのデビュー作 | トップページ | ミンガスの名盤 『メキシコの想い出』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スパイロ・ジャイラのデビュー作 | トップページ | ミンガスの名盤 『メキシコの想い出』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー