« リッチの楽しいビッグバンド | トップページ | 猛暑の日々にラテン・ジャズ »

2022年6月27日 (月曜日)

マルティーノの初リーダー作

3日連続の真夏日。家にいても、エアコンをかけていても、動くと汗がジンワリ出てくる。精神的にも変に疲れてきた様な気がする。これだけ暑いとジャズを聴くどころでは無い。が、やっぱりジャズを聴いて、気分だけでもスカッとしたい。ちょうど最近「小粋なジャズ」を探しては聴いている。「小粋なジャズ」にはシンプルで爽快感溢れる盤が多く存在する。今の「酷暑の日」にピッタリだ。

これだけ暑くなると、まず、フリー・ジャズや、自由度の限りなく高いモーダルなジャズは、難度が高くて、この「酷暑の日々」には、絶対に向かない。1曲聴くだけで、額に汗が噴き出してくる。ガンガンにノリの良い「熱い演奏」のハードバップも駄目だ。1曲聴くと、目の前がクラクラしてくる(笑)。切れ味の良い、スインギーで聴き心地の良い、判り易いジャズが良い。聴いて楽しい「小粋なジャズ」が良い。

Pat Martino『El Hombre』(写真左)。1967年5月1日の録音。Prestigeレーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Pat Martino (g), Danny Turner (fl), Trudy Pitts (org), Mitch Fine (ds), Vance Anderson (bongos), Abdu Johnson (congas)。ボンゴとコンガ入り、リーダーのマルティーノのギターがメイン、管楽器にフルートを配し、オルガンを入れた6人編成。マルティーノ、弱冠22歳での初リーダ作の録音であった。
 

Pat-martinoel-hombre

 
遅れてきたバップ・ギタリスト、マルティーノの初リーダー作。そのマルティーノのギターが爽快。絶好調である。コンガとボンゴを入れてリズム隊を増強した「ファンキー・ジャズ」の範疇の演奏ではあるが、マルティーノのギターは、ストレートで変な捻りが皆無。少し骨太な音で、高速フレーズを弾き進めていく。このマルティーノのギター・パフォーマンスは爽快そのもの。

聴き手に迎合すること無く、硬派で真摯で男気溢れるハードバップな演奏をグイグイ引っ張っていく。飄々と速いフレーズを弾き進めていくので、聴き流している分には単純な弾き回しに聴こえるが、しっかり聴くと結構、複雑なことをやっている。ファンクネスはしっかり備わっているのだが、粘ること無く、黒くなること無く、乾いて、どちらかと言えば「白いファンキーなジャズ・ギター」が当時として新しい個性。

ハイテクニックで意外と複雑なことをやっているのに、切れ味の良い、スインギーで聴き心地の良い「判り易いジャズ」な、聴いて楽しい「小粋なジャズ」な、演奏に仕上げっているのに感心する。シンプルで切れ味が良くて骨太な、単旋律がメインのマルティーノのギター。迫力抜群、グイグイ耳に訴求するマルティーノのギター。爽快抜群で、聴いた後、スカッとします。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« リッチの楽しいビッグバンド | トップページ | 猛暑の日々にラテン・ジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リッチの楽しいビッグバンド | トップページ | 猛暑の日々にラテン・ジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー