アイク・ケベックのお蔵入り盤
ブルーノート・レーベルの1500番台、4000〜4300番台には、録音も終わり、ミックスも終わり、ジャケットも決まり、カタログ番号まで割り振られていながら、お蔵入りになった盤が結構ある。演奏に何か問題があったのか、と思うのだが、これが聴いてみると、どれもが水準以上の優れた内容のものばかり。
発売に至るまで、何か問題があったのだろうが、こればっかりは、当時のブルーノートの総帥プロデューサー、アルフレッド・ライオンに直接訊くしかないのだが、既に故人となっているので、それも叶わない。ただ、無理にリリースすると、LP盤をプレスするコスト、販売店へ運送するコストなど、かかるコストが馬鹿にならないので、下手にリリースし続けると、零細レーベルであるブルーノートの経営が危機に陥る可能性があったのだろう。
Ike Quebec『Easy Living』(写真左)。ブルーノートの4103番。1962年1月20日の録音。ちなみにパーソネルは、Ike Quebec (ts), Bennie Green (tb), Stanley Turrentine (ts), Sonny Clark (p), Milt Hinton (b), Art Blakey (ds)。ケベックのテナー・サックス、グリーンのトロンボーン、タレンタインのテナー・サックスがフロント3管のセクステット編成。
この盤は、ブルーノート・レーベルお得意の「何故かお蔵入り盤」。録音当時はお蔵入り。この時のセッションのうち、セクステット演奏の5曲だけが、1981年に『Congo Lament』(写真右)のタイトルでリリースされている。この1962年1月20日のセッションの全貌がリリースされたのが1987年であった。当然、このブルーノートの「何故かお蔵入り盤」、内容的には全く問題無い。
演奏内容は、当時の最新のハードバップではなく、どちらかというと、スイングの要素がそこはかとなく入っているので、演奏内容の雰囲気は「中間派」。そんな中間派のジャズを、このパーソネル、ブルーノートのハウス・ジャズマン達が演奏するのだ。悪かろう筈が無い。ブルージーでジャジー、ユッタリ余裕と雰囲気のある「中間派」ジャズがこの盤に詰まっている。
ケベックは1940年代からブルーノート・レーベルの吹き込みがあった、ブルーノート生え抜きの古株のジャズマン。いろいろな新人ミュージシャンを、総帥プロデューサーのライオンに紹介したり、 録音拠点であるRVGスタジオまでミュージシャンを載せて送る運転手をしたりと、演奏で無い別の部分でも、ブルーノート・レーベルに大きく貢献したことも有名な話。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
★ AORの風に吹かれて 【New】 2021.08.11 更新。
・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』
★ まだまだロックキッズ 【New】 2021.08.11 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ジャズ喫茶で流したい・229 | トップページ | 後期パウエルの「いいところ」 »
コメント