聴かせるオルガン・ジャズ盤 『Home Cookin'』
ジャズ・オルガンと言えば、まずは「ジミー・スミス(Jimmy Smith)」だろう。1956年、バブス・ゴンザレスに「絶対に見るべきだ」と言われ、老舗ジャズ・クラブ「スモールズ・パラダイス」に赴いた、ブルーノートの総帥アルフレッド・ライオンと共同経営者のフランク・ウルフ。
確かなテクニックで、電気ハモンド・オルガンを用いることでアンプを通したパワフルな音楽を展開するジミー・スミス。2人は即座に彼と契約。以降、ジミー・スミスはブルーノート・レーベルでデビュー。以降、1962年初、大手のヴァーヴ・レーベルに移籍するまで、ブルーノート・レーベルの「ドル箱」スターとして、多くの秀作を残した。
Jimmy Smith『Home Cookin'』(写真左)。ブルーノートの4050番。1958年7月15日と1959年5月24日、そして、7月16日の録音の寄せ集め。ちなみにパーソネルは、Jimmy Smith (org), Kenny Burrell (g), Donald Bailey (ds), Percy France (ts, tracks 1, 4-6)。ベースレス・トリオ(ベースはオルガンが兼ねる)をメインに、全7曲中、4曲にテナー・サックスが加わる(1959年7月16日の録音)。
ブルーノートからデビューして2年以上が経過し、当初は電気オルガンをガンガン弾きまくって、とにかく五月蠅い位に前面で出張って目立っていたジミー・スミスが、ブルージーでアーバンな雰囲気のもと、聴かせるオルガン・ジャズに落ち着いた頃の秀作である。しっくり落ち着いていて、大人の渋くて粋なオルガン・ジャズがこの盤に蔓延している。
気負いの無い、リラックスしたジミー・スミスのオルガンがとてもジャジー。ファンクネスもコッテリ効いていて、まさに「大人のジャズ」である。ミッドナイトでアーバンな雰囲気を増幅するのは、ケニー・バレルのギター。落ち着いたスミスのオルガンとアーバンなバレルのギターが絡んで、ブルージーな雰囲気が蔓延する。この盤では、レイ・チャールズ・ナンバー「I Got a Woman」をカヴァーしていて、R&Bなフィーリングがいつも以上に色濃くて、実に素敵だ。
ジミー・スミスのブルーノート盤は、ジャケットがカラー写真なものが殆ど。当時、コストがかかったと思うのだが、それだけ、ブルーノートは、総帥のアルフレッド・ライオンは、ジミー・スミスのオルガン・ジャズを最大限に評価し、その音楽性に惚れていたのだと思う。落ち着いたスミスのアーバンでブルージーなオルガンが詰まったこの盤など、何度、聴き直しても、聴き終えて「あ〜、ジャズっていいなあ」と必ず呟いてしまうのだ。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年4ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ラムゼイの異色フュージョン盤 『Love Notes』 | トップページ | スーパーギタリスト3人の協演盤 »
コメント