消えた「ビ・バップ」の才能
ビ・バップのピアノと言えば「バド・パウエル」、というのが、ジャズでの定説であるが、他にも幾人か、ビ・バップで活躍し、ハードバップに移行後、将来を嘱望されつつ、消えていったピアニストがいる。いずれも「麻薬禍」での逝去、若しくは引退。か、米国でのジャズ環境に絶望しての「欧州への移住」である。
Elmo Hope『Meditations』(写真左)。1955年7月28日、NYでの録音。プレスティッジ・レーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Elmo Hope (p), John Ore (b), Willie Jones (ds)。ビ・バップのシーンで活躍したエルモ・ホープのピアノ・トリオ盤。リズム隊の二人、ベースとドラムについては僕にとっては知らない名前である。
1955年と言えば、ハードバップ初期の時代であるが、このピアノ・トリオ盤については、演奏スタイルは明確に「ビ・バップ」。エルモ・ホープのピアノが絶対的主役であり、ベースとドラムはリズム・キープに徹している。いわゆるハードバップの「ウリ」である、楽器同士の自由度の高いインタープレイと楽器毎のテクニックを駆使した長いアドリブ合戦は無い。
エルモ・ホープのピアノは明らかに「ビ・バップ」のマナーで貫かれている。しかしながら、バド・パウエルの様な攻撃的なところやアクロバティックなフレーズの崩しは無い。エルモ・ホープの「ビ・バップ」なピアノは、あくまで「流麗」、あくまで「クール」。テクニックは優秀で、時に右手はよく回っている。アドリブ・フレーズの音の響きが少しメジャーな音が混じっているのか、どこか明るい部分が見え隠れする。
ホープのアドリブ・フレーズは「ゴツゴツ」していないし、無用な速弾きはしない。アドリブ・フレーズをしっかりと鳴らし、滑らかなタッチで弾き上げる。上品で粋でアーティスティックなビ・バップ・ピアノで、バド・パウエルとは一線を画する。どちらかといえば、ホープのバップ・ピアノの方がハードバップに適したものだと感じる。聴いていて心地良いし、耳に穏やかなバップ・ピアノである。
この盤のホープのピアノを聴く限り、以降の活躍の鈍さが意外である。基本的には「麻薬禍」が原因。1956年頃に麻薬の問題と関連する犯罪歴によって、ニューヨークのキャバレーへの出演許可証を失っている。それから、西海岸に渡るが上手くいかず、NYに戻っての1960年代も、やはり麻薬禍により仕事に恵まれていない。そして、1967年に薬物の過剰摂取のため急逝している。惜しい才能を失った。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2020.06.28 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2020.06.28 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.06.28 更新。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から9年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« 普遍的なハードバップなジャズ | トップページ | サド=メルの「イチ押しの一枚」 »
こんにちは。宜しくお願い致します。ビ・バップが時代を席巻して、現在もジャズの一つとして使われているとは言え、それが主流になってしばらく続くと、ミュージシャンも聴衆も食傷気味になるんですよ。それがファンキーにしてもモードにしても電化・電子ジャズにしても。
ハービー・ハンコックとかは、本当に自分がやりたい音楽なのか、大衆のニーズを読んだものなのかは分からないが、同じタイプの音楽だけを続けているミュージシャンは、次第にお呼びがかからなくなる事は、悲しい事ですが現実だと思います。
投稿: Log | 2020年7月 6日 (月曜日) 06時50分
昔は聴く側も演じる側も、よほど音楽的発想のバリエーションが乏しかったのか、ビ・バップにしろ、モード、ファンキー、電化・電子ジャズが主流になると、それ一辺倒になってしまう。
だからあっという間に可能性が開拓し尽くされてしまい、亜流のさらに亜流ばかりになり、ミュージシャンの方も流行の渦中でありながら、内心はもう飽きてしまっている。流行っているとは言え、そんな音楽を聴いて感動する訳はないと思う。
潮流に乗ったミュージシャンが自分で首を締めてしまったと言える。
投稿: Log | 2020年7月 6日 (月曜日) 18時52分
エルモ・ホープ・・・名前は決して地味じゃない。ソニー・クラークなんかより、遥かに日本人にはキャッチャーだと思うが、何故こんなに地味な扱いを受けるのか?やっぱり、オリジナル曲のインパクトですかね?
投稿: nick.k | 2020年7月 6日 (月曜日) 20時18分