« 松和の『青春のかけら達』を新設 | トップページ | 豪放磊落なモンテローズ盤 »

2020年4月23日 (木曜日)

パーカーは避けて通れない。

サックスの好盤の聴き直しをしていて、やはり、この人は絶対に外せないなあ、と思うのだ。チャーリー・パーカー(Charlie Parker)。ビ・バップの開祖の一人で、サックスの神様と言われる。1920年8月生まれ、1955年3月逝去。僅か34歳7ヶ月の命だった。現役時代は天才アルト・サックス奏者であったが、反面、重度のジャンキー。破滅型の人生を駆け足で走り抜けた天才であった。

Charlie Parker『The Complete Savoy & Dial Master Takes』(写真左)。録音時期は、1945年から1948年に渡る。チャーリー・パーカーがサボイ・レーベル(Savoy)とダイアル・レーベル(Dial)に録音したマスタートラックのみを集めたコンプリート盤。

ジャズ入門本を紐解くと、「サックスはパーカーが一番」とある。そして、そのパーカーの名演をきくには「サボイとダイアル」が絶対、必須とされる。その絶対とされる2つのレーベルの録音がこれ。しかし、1940年代後半の録音なので、音質は悪い。パーカーのフレーズはちゃんと追える。でも、鑑賞音楽としての音質ではない。

そして、ジャズ入門本は、ジャズは別テイク、失敗テイクの存在も重要、と説く。が、別テイクは結局、マスターテイクの選から漏れた「マスターテイクに比べて、内容的に落ちるテイク」であり、即興演奏を旨とするジャズとしては、別テイクで、マスターテイクとは異なるアドリブ展開のイメージを捉えたいのだろうが、内容的に落ちるので、聴いていてもあまり楽しく無い。加えて、内容的に落ちるテイクとマスターテイクを比較しても、あんまり意味が無い。

ましてや、失敗テイクなどは「何をか言わんや」である。失敗テイクを聴いて何を「感じろ」というのか。ああ、優秀なジャズマンもこうやって間違うのか、なるほどね、と感心するのに、何か意味があるのだろうか、と思う。そのジャズマンの研究家の方々には、必要な資料かもしれないが、我々ジャズ者リスナーにとっては、あまり意味の無い代物ではある。
 
 
The-complete-savoy-dial-master-takes-1  
 
 
そう言う意味では、この盤、マスターテイクのみを集めているので、天才サックス奏者、チャーリー・パーカーの素晴らしいパフォーマンスが心ゆくまで楽しめる。パーカーの絶頂期と言われる、サボイ・レーベル(Savoy)とダイアル・レーベル(Dial)でのマスターテイク。悪いはずが無い、というか「凄い」。

この流麗で淀みの無い、歌心溢れる、高速アドリブ展開には思わず仰け反る。この盤を聴けば、パーカーのジャズマンとしての優秀性と天才度合いを体感することが出来る。後続のジャズ・サックス奏者がこぞってパーカーを第一目標とすることが良く判る。

アドリブ展開の取り回し方、前奏のアレンジ、テーマ部の扱いと吹き回し方、エンディングの扱い、ジャズ演奏の基本となるパーツ毎に、このパーカーの演奏の中にしっかりとお手本が示されている。後続のジャズ・サックス奏者は、このパーカーの偉大な遺産を理解、継承し、その遺産を発展、進化、深化させているのだ。パーカーの様に吹けないと次が無い。パーカーを理解しないと次が無い。

そんなジャズ・サックスのお手本となり、目標となる演奏が、この3枚組CDにギッシリと詰まっている。音質は悪いし、目立つのはパーカーのアルト・サックスだけ。それでも、パーカーの素晴らしいアドリブ展開を聴いているだけで、この3CDの3時間10分はあっと言う間である。

ただし、さすがにこの盤、チャーリー・パーカーがサボイとダイアルに録音したマスタートラックのみを集めた盤とは言え、ジャズ者初心者の方々には荷が重い。ジャズを聴き慣れて、ジャズマンの個性の違いが判別できる様になった、ジャズ者中級者の方々には絶対に体験して頂きたい。
 
 
 

《バーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況
 

 ★ AORの風に吹かれて     【更新しました】2020.04.18更新。

  ・『Down Two Then Left』 1977
  ・『Silk Degrees』 1976

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2020.04.19更新。

  ・レッド・ツェッペリン Ⅰ

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.04.22更新。

  ・チューリップ 『TULIP BEST』
  ・チューリップ『Take Off -離陸-』
 
 
Matsuwa_billboard  

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« 松和の『青春のかけら達』を新設 | トップページ | 豪放磊落なモンテローズ盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 松和の『青春のかけら達』を新設 | トップページ | 豪放磊落なモンテローズ盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー