« 英国のクロスオーバー・ジャズ | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・76 »

2020年4月14日 (火曜日)

60年代末期のジャズの雰囲気

コロナウィルスによる非常事態宣言が発効されて1週間が経つ。自らが積極的に感染防止に努めるべき、と思っているので、1週間に2回の食料の買い出しと一日に一回の散歩以外は人と出会うことは無いし、会話を交わすことも無い。どうしても人と会話をする時、買い物にスーパーへ入る時はマスクは必須だし、外出から戻った後の手洗いは絶対だ。

家に居る時間が飛躍的に多くなったので、いきおい音楽に関わる時間が多くなる。今は、ジャズ盤紹介本と特定ミュージシャンの自伝が中心の読書とアルバム・ライブラリーの整理がメイン。アルバム・ライブラリーを整理していると、日頃、なかなか聴けなかった盤に気付いて、聴き直すことが出来る。とにかく、今の「逆境」を逆手に取って、今の「引きこもりの暮らし」を楽しんでいる。

Reuben Wilson『Blue Breakbeats』(写真左)。1969年の録音。ブルーノート・レコードには珍しく、トラック毎にバラバラの録音年月日になっている。ちなみにパーソネルは、当然、パーソネルも、リーダーのリューベン・ウィルソンのオルガン以外はトラック毎にバラバラ。目立ったところでは、ギターにグラント・グリーン、トランペットにリー・モーガン、テナーにジョージ・コールマンという、人気ジャズマンの名前が入っている。
  
 
Blue-breakbeats-1    
  
 
1969年というジャズにとっては厳しい時代ではあるが、内容的には、その時代のトレンドをしっかりと押さえている。ジャズ・ロック+ソウル・ジャズ、ところどころに、スピリチュアルな表現、フリーな表現が入って、サイケデリック・ジャズ一歩手前の様な雰囲気も見え隠れして、1969年という時代を強く感じる。まさしく、この盤に詰まっている音は「1960年代末期」の音である。

この盤の良いところは、いつもはボヤ〜とした緩いオルガンを弾いているリューベンが、結構、カッチリとした硬派で流麗なオルガンを聴かせていること。この盤のリューベンのオルガンには、そのアドリブ・フレーズ毎に思わず「おおっ」と感じることがしばしば。明るくバイタルで鯔背なトランペットは聴けば直ぐ判るモーガンである。

そして、パッキパキのファンキーなギターはもちろん、グラント・グリーンだ。他のジャズメンも好演していて、トラック毎にバラバラの録音年月日、録音パーソネルなんだが、不思議と統一感のある演奏で、曲毎の違和感は全くない。ジャズ盤紹介本にその名が挙がる盤では無いが、ソウル・ジャズとしてなかなかの内容で、1960年代末期のジャズ・トレンドを感じるには格好の好盤である。
 
 
 

《バーチャル音楽喫茶『松和』別館》

【更新しました】2020.03.29
  ★ まだまだロックキッズ ・・・・ ELP「恐怖の頭脳改革」である

【更新しました】2020.04.01
  ★ 青春のかけら達 ・・・・ チューリップのセカンド盤の個性

 

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« 英国のクロスオーバー・ジャズ | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・76 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 英国のクロスオーバー・ジャズ | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・76 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー