« いい音している伊ジャズの新盤 | トップページ | 70年代タイナーの魅力的な音世界 »

2019年10月24日 (木曜日)

端正でロック・テイストで浮遊感

ジャズ・ギターが苦手な私ではあるが、フュージョン・ジャズのギタリストは、まずまず聴きこんできたと思っている。とにかく、純ジャズのギタリストがどうにも苦手で、ケニー・バレルやウエス・モンゴメリー、ジム・ホールがお気に入りになったのは、ジャズを聴き始めてから、20年位経ってからである。

しかし、フュージョン・ジャズ畑のギタリストについては、まずまず聴き込んだかな、と思っている。テイストがロックに通じるものがあるところが馴染めたところなんだろう。リー・リトナーから入って、ラリー・カールトン、パット・メセニー、そして、スティーヴ・カーン。

Steve Khan(スティーヴ・カーン)。1947年4月、LA生まれ。今年で72歳。もはやレジェンドの域に達したカーンであるが、この人のフュージョン・ギターは、ずっとお気に入り。カーンのギターはデビュー当時から、ずっとフュージョン・ジャズ系のエレギの音であり、それまでの純ジャズ系のギタリストのスタイルとはちょっと異なる音色とアプローチが個性。
 
 
The-blue-man-steve-khan  
 
 
Steve Khan『The Blue Man』(写真)。スティーヴ・カーンのソロ第2弾。1978年の作品。ちなみにパーソネルは、Steve Khan (g), David Sanborn (as), Michael Brecker (ts), Steve Gadd (ds), Will Lee (b), Michael Mainieri (Marimba), Ralph MacDonald (per), Don Grolnick (p), Bob James (syn), Randy Brecker (tp) etc。

パーソネルを見れば、錚々たるメンバーではないか。当然、出てくる音は一級品。それぞれのメンバーの個性が見え隠れするバッキング、そこに、端正でロック・テイストでちょっと浮遊感のあるスティーヴ・カーンのエレギのフレーズ。ちょっとクロスオーバー・ジャズ寄りの硬派なギター・フュージョン。

良い感じのギター・フュージョン。当時、この内容にして、我が国では人気がイマイチだったが、僕はこのカーンのギターがお気に入り。弾きまくる訳では無いが、テクニック優秀。明快で判り易い。ロック・テイストなのが、我が国でウケない理由なのかなあ。でも、僕は今でもカーンのギターが好きです。
 
 
 
東日本大震災から8年7ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« いい音している伊ジャズの新盤 | トップページ | 70年代タイナーの魅力的な音世界 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いい音している伊ジャズの新盤 | トップページ | 70年代タイナーの魅力的な音世界 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー