« サッチモの素晴らしさを聴く | トップページ | 顔の「どアップ」に好盤あり・1 »

2019年9月11日 (水曜日)

こんなアルバムあったんや・120

Riverside(リヴァーサイド)レーベルは、1952年にオリン・キープニュースとビル・グラウアーによってNYに設立された。実質的な活動期間は約10年間、1950年代から60年代前半で、ハードバップからファンキー・ジャズ、モード・ジャズ辺りをカバーする。日本ではモダン・ジャズ三大レーベルの一つと言われるらしい。
 
このリヴァーサイド・レーベル、意外とマニアックなレーベルで、カタログを紐解くと「こんなアルバムあったんや」とか「何やこのアルバム」な、ジャズ盤紹介本やジャズ雑誌で紹介されたことがほとんど無い「好盤」が沢山ある。どうも、リヴァーサイドというと、我が国では、モンク、エヴァンス、キャノンボール、ウェス辺りがもてはやされるばっかりで、他の「隠れ好盤」にはあまり着目することはなかったようだ。

Ben Webster and Joe Zawinul『Soulmates』(写真左)。1963年9月20日と10月14日の2回の録音を集めている。ちなみにパーソネルは、Ben Webster (ts), Joe Zawinul (p), Philly Joe Jones (ds), Thad Jones (cor) 【10月14日】, Richard Davis (b)【9月20日】, Sam Jones (b)【10月14日】。ウエブスターとザヴィヌルとフィリジョーは2つのセッション共通、ベースはリチャードDとサムJを使い分け、10月14日のセッションのみ、サド・ジョーンズのコルネットが入って2管フロントとなっている。
 
 
Soulmates-ben  
 
 
とまあ、編成の異なる2つのセッションを併せた盤ではあるが、この盤は、主役の2人のプレイが際立っている。1963年である。ベン・ウエブスターは既に54歳。それにしては、溌剌とした、いかにもテナーらしい「耳障りではない大きな音」で吹きまくっている。迫力満点である。音はまだまだ若い若い。しかも破綻無く、朗々と吹き続ける。

そして、ピアノのジョー・ザヴィヌルは、あのニュー・ジャズの伝説のバンド「Weather Report」のリーダー。このザヴィヌルのピアノが面白い。オーストリア出身のピアニストなのに、ファンクネス漂う、実に趣味の良い、典雅と形容してもよいほどの、ファンキーなピアノを聴かせてくれる。この典雅なファンキー・ピアノをバックにウェブスターが吹きまくる。この盤の「美味しいところ」である。
 
スイング時代から活躍する大ベテランのウエブスターと当時、新進気鋭なピアニストで新しい感覚のザヴィヌル。ミスマッチの様ですが、これが意外と、ベテランと若手の絶妙のコントラストが良い方向に作用して、なかなか聴き応えのある内容となっています。ウエブスターのテナーの適応力、包容力が素晴らしい、ということでしょう。お勧めの好盤です。
 
 
 
東日本大震災から8年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« サッチモの素晴らしさを聴く | トップページ | 顔の「どアップ」に好盤あり・1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サッチモの素晴らしさを聴く | トップページ | 顔の「どアップ」に好盤あり・1 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー