こんなアルバムあったんや・119
ジャズ者ベテランの方々の中でも、ジョー・オーバとニー(Joe Albany)というピアニストの名前を知る方は少ない。ジョー・オーバニーとは「パウエルに次ぐ名ピアニスト」とパーカーに言わしめた、将来を嘱望されたバップ・ピアニスト。しかし、ジャズメンの性なのか、例によって1950年〜60年代、重度のヤク中&アル中で刑務所や療養所を行ったり来たり。大した成果も残さず、忘れ去られた存在に・・・。
1970年代になって、ようやく更正してカムバック。精力的に録音するようになったが、Steeplechaseレーベルという欧州のジャズ・レーベルやマイナーなレーベルからのリリースがほとんどだったので、あまり、我が国では知られることは無かった。しかし、このSteeplechaseレーベルからリリースされた2枚のアルバムは、オーバーニーの個性を確認するのに欠かせないアルバムです。
Joe Albany & Niels-Henning Ørsted Pedersen『Two's Company』(写真左)。1974年2月17日の録音。スティープルチェイスのSCS1019番。デュオ編成の録音なので、パーソネルは、Joe Albany (p), Niels-Henning Ørsted Pedersen (b)。北欧の伝説のベーシスト、ペデルセンとのデュオ。雄弁なバップ・ピアニスト、オーバニーとの相性は、と興味津々。
チャーリー・パーカーとの共演歴もある、ビ・バップ時代から活動する白人ピアニスト、オーバニーと、欧州ジャズを代表するベーシスト、ペデルソンとのデュオ。こういうセッションをマッチ・メイクするスティープルチェイス、さすが「欧州のブルーノート」と呼ばれる所以である。いい意味でのカドが取れた、往年のスター・プレイヤー達をピックアップした録音を数多く手掛けているが、この盤もその一枚。
オーバニーのピアノの個性が良い形で記録されている。ちょっと前懸かりのバップ・ピアノ。フレーズの典雅さ、フレーズの音の響きの良さ、硬質なタッチでの端正な弾き回し。そして、どこかテンションの高い部分が妙に耳に残る。アドリブ・フレーズの底に潜んでいる「研ぎ澄まされたような狂気」。決して気楽に聴くことは出来ないが、聴けばしっかりと集中して最後まで聴くことの出来る充実した内容。
ペデルセンのベースは当然「素晴らしい」の一言。正確なピッチと躍動感溢れるリズム&ビートで、デュオの相棒、オーバニーのピアノを支え、鼓舞する。ペデルセンの伴奏は決して前に出ず、しっかりとバックで相棒を支える、という、実に品の良い、小粋な伴奏が特徴。多弁なオーバニーのフレーズに被ること無く、しっかりと演奏のベースをリードしていく。デュオ好盤、ご一聴をお勧め、です。
東日本大震災から8年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« 印象的なデュオ演奏が良い。 | トップページ | 「今時のジャズ」の良いところ »
コメント