耽美的で硬質で透明感溢れる音
ジャズを聴き始めた頃、ECMレーベルの存在は僕にとって福音だった。4ビートのスインギーなハードバップも良い。モーダルな自由度の高い新主流派の硬派なジャズも良い。ただ、もともとクラシック・ピアノから入ったところがあるんで、ECMレーベルの音を聴いた時、これは、と思った。肌に合うというのか、感覚に合うというのか、すっと入ってきた。
いわゆる「ニュー・ジャズ」な音である。西洋クラシック音楽の伝統にしっかりと軸足を置いた「ECMの考える欧州ジャズ」。これを初めて聴いた時、かなりビックリした。というか「ジャズって広いなあ」って思った。なんだか安心して、それ以来、ジャズが大のお気に入りである。
Art Lande『Rubisa Patrol』(写真左)。1976年5月の録音。ちなみにパーソネルは、Art Lande (p), Mark Isham (tp, flh, ss), Bill Douglass (b, fl, b-fl), Glenn Cronkhite (ds, perc)。Art Lande(アート・ランディ)は米国出身のジャズ・ピアニストだが、音的には欧州ジャズの雰囲気が色濃い。耽美的で硬質で透明感溢れるフレーズが個性。つまりは、とてもECMらしいメンバー構成である。
出だしの「Celestial Guests / Many Chinas」を聴けば、実にECMらしい透明感溢れるピュアーなサウンドである。ECM独特の深みのあるエコーも良い。ビル・ダグラスの官能的なフルートが印象的。そして、マーク・マーク・アイシャムの透明感溢れるブリリアントなトランペットも印象的。フロントの2人の出す音がもう完璧に「ECMレーベルらしい」音なのだ。
耽美的で硬質で透明感溢れるランディのピアノもエモーショナルで印象的。静かに押し寄せる様な情感溢れるピアノもあれば、ドラマティックな展開のピアノもある。それでも全てのピアノに共通するイメージは「耽美的で硬質で透明感溢れる」、いわゆるECMレーベルらしい音なのだ。
これほどまでにECMレーベルらしい音を押さえた盤もそうそうに無い。出だしの「Celestial Guests / Many Chinas」から、ラストの「A Monk in His Simple Room」まで、徹底的にECMレーベルの音世界が詰まっている。欧州的なフレーズから東洋的なフレーズまで、収められたフレーズもいわゆる「多国籍」で、これもECMレーベルらしい音世界と言えるでしょう。「ECMレーベルらしいアルバム」としてお勧めの一枚。
日本大震災から8年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« ルーさんの考えるフュージョン | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・148 »
コメント