« 貞夫さんの躍動感が半端ない | トップページ | メインのオルガンが控えめに響く »

2019年4月26日 (金曜日)

難解ではなく「癖の強いピアノ」

いきなり寒くなりました。困ったもんです。昨日は夏日に近く、家に帰り着いても暑くて、家の中では半袖で過ごして丁度良かったのですが、今朝からは一転「寒い」。最低気温は8度位低く、昼間の気温に至っては10度以上も低い。真冬に逆戻りである。冬服をしまわなくて良かった。

急に寒さが戻っても、ジャズを聴く日々は変わらない。今日は、ブルーノート・レーベル4300番台の聴き直し。4303番のAndrew Hill『Grass Roots』(写真左)である。1968年8月5日の録音。ちなみにパーソネルは、Andrew Hill (p), Ron Carter (b), Freddie Waits (ds), Booker Ervin (ts), Lee Morgan (tp)。
 
アンドリュー・ヒルのピアノについては、ジャズを聴き始めた頃、さっぱり判らなかった。かのブルーノート・レーベルの総帥、アルフレッド・ライオンは、アンドリュー・ヒルの才能に惚れ込み、推しに推したが、道半ばでライオンが引退してしまった。1980年代にブルーノート・レーベルが復活した時にも、ライオンがまず始めたことはアンドリュー・ヒルを再び売り出すことだったという。
 

Grass-roots-andrew-hill

 
ジャズを聴き初めて、20年ほど経って、やっとアンドリュー・ヒルのピアノの個性が理解出来る様になった。一言でいうと「新時代のセロニアス・モンク」。判り易いモンクという感じの、予測可能な範囲で飛んだり跳ねたりするピアノ。この『Grass Roots』というアルバムについても、そのヒルの「判り易いモンク」という部分を強調するようなプロデュースを施している様に感じる。
 
「難解なピアノ」という表現はちょっと違う様な気がする。「癖の強いピアノ」という表現がまずまずフィットする感じかな。ある程度、モンクのピアノに親しむことが出来る位になって、ヒルのピアノの「予想できる範囲の中で飛んだり跳ねたりする」個性が何となく判る様になる。そして、ヒルの幾何学模様的にスイングするような「捻れ」が心地良く耳に響く様になる。
 
この『Grass Roots』の中にも、このモンクのピアノより聴き易く慣れ易い、幾何学模様的にスイングするような「捻れ」が前面に押し出されていて、ヒルの個性が凄く確認し易い内容になっている。ただ、往年のブルーノート・レーベルらしからぬジャケット・デザインの平凡さだけが「玉に瑕」である。子供のじゃれ合う写真とヒルの癖の強いピアノ。イメージが明らかにアンマッチである(笑)。
 
 
 
東日本大震災から8年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 貞夫さんの躍動感が半端ない | トップページ | メインのオルガンが控えめに響く »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 貞夫さんの躍動感が半端ない | トップページ | メインのオルガンが控えめに響く »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー