« BNLTシリーズのモーガンは無敵 | トップページ | バカテク・ポップ路線の集大成 『Photographs』 »

2018年12月15日 (土曜日)

バリバリ新主流派のグリーン

1970年代中盤から80年代にかけて、マイケル・カスクーナによって発掘されたブルーノートの未発表音源シリーズが「Blue Note Classic LT series」(略称:BNLT)。ジャズの常識として、未発表音源と言えば、正式にリリースされた音源に比べると、何かどこかに問題があってお蔵入りになった音源というイメージがある。しかし、このBNLTシリーズは違う。

音源によっては正式にリリースされた音源を内容的に凌駕するものはざらにあるし、そのジャズメンの違った側面が聴かれる興味深い音源もある。未発表音源だからといって、何かどこかに問題があってお蔵入りになったという訳ではないものが殆ど。ブルーノートの総帥、アルフレッド・ライオンに未発表音源盤を一枚一枚手に取って、お蔵入りになった理由をとくと訊きたいくらいだ。

さて、この未発表音源盤は「そのジャズメンの違った側面が聴かれる興味深い音源」の類である。Grant Green『Solid』(写真)。LT-990番。1964年6月12日の録音。ちなみにパーソネルは、Grant Green (g), James Spaulding (as), Joe Henderson (ts), McCoy Tyner (p), Bob Cranshaw (b), Elvin Jones (ds)。ジャズ者のベテランの方々であれば、このパーソネルを見渡せば、ちょっとした違和感を感じるのではないだろうか。
 

Solid_grant_green_7

 
そう、グラント・グリーンを取り巻くメンバーは、いわゆる「新主流派」の代表ジャズメンばかり。従来のハードバップとは異なる、モーダルな演奏をメインにした先進的な演奏を想像する。聴いてみれば判るのだが、この盤の演奏の雰囲気は明らかに「モード・ジャズ」。グラント・グリーンはファンクネス溢れる、パッキパキなシングルトーンが個性の「ファンキー・ジャズ」なギタリスト。そんなグリーンが新主流派のメンバーに混じって、モード・ジャズをやるのだ。

これがまあ意外にも、内容の濃い硬派でシリアスなモード・ジャズなのだ。リーダーのグラント・グリーンが全く以て「モード・ジャズ」に適応している。特に急速ナンバーでは、コルトレーン・カルテットから招聘したマッコイのピアノ、エルヴィンのドラムを向こうに回して、丁々発止とモード・ジャズを展開する。このモード・ジャズに適応したグラント・グリーンを聴いて、彼のテクニックの高さを痛感した。

決して、お気楽なファンキー・ギタリストでは無かったグラント・グリーン。そんなグリーンの新境地を記録した意欲盤。当時特有の新主流派的な演奏が耳新しく響く。これだけ、グリーンのギターの従来からのイメージを覆しているのだ。当時は評価が定まらなかったのだろう。セールスを重んじるようになった時代、お蔵入りもやむなし、である。しかし、こうやってカスクーナに発掘され、音源化されたことは幸運だった。

 
 

★東日本大震災から7年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 

Never_giveup_4
 

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« BNLTシリーズのモーガンは無敵 | トップページ | バカテク・ポップ路線の集大成 『Photographs』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バリバリ新主流派のグリーン:

« BNLTシリーズのモーガンは無敵 | トップページ | バカテク・ポップ路線の集大成 『Photographs』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー