« ハッチャーソンのニュージャズ | トップページ | バートンの欧州なニュージャズ »

2018年12月19日 (水曜日)

ジミー・スミスの未発表音源集 『Confirmation』

希少なブルーノートの未発表音源を収めた『ブルーノートBNLT999シリーズ』。それぞれの盤を聴き進めて行くと「おおこれは」と思わず耳をそばだててしまう音源にしばしば出会う。この音源って、どの時代の録音だろう、とか、どのアルバムの未発表音源なんだろう、とか想像しながら聴くのがとても楽しい。

Jimmy Smith『Confirmation』(写真左)。ちなみにパーソネルは、Jimmy Smith (org), George Coleman (tracks: A1, B), Lou Donaldson (tracks: A2) (as), Art Blakey (ds), Kenny Burrell (g), Tina Brooks (tracks: A2) (ts), Trombone – Curtis Fuller (tracks: A1, B) (tb), Lee Morgan (tp)。録音日は「Confirmation」が1958年2月25日、その他2曲は 1957年8月25日。

聴いてみて、なんかどっかで聴いた編成やなあ、とか、どっかの盤で聴いたよな、という感覚を持ったので、これって、ブルーノートでの既発表のアルバムの未発表音源だなあ、と。で、どのアルバムの未発表音源なのか、とライナーノーツなどを読みあさる。収録された3曲とも、ジミー・スミスのオールスター・ジャム・セッション収録の『House Party』『The Sermon!』の未発表音源。
 
 

Comfirmation_jimmy_smith
 
 
聴いていて、このテナーは誰か、このアルトは誰か、と思うのだが、全く判らない。これは誰かと思ったテナーはティナ・ブルックス、これは誰かと思ったアルトはジョージ・コールマンでした。この盤、録音の少ないブルックスや、アルトを吹いている初期のコールマンの演奏が聴けるんですね。アルト・サックスのジョージ・コールマンなんて、想像も出来ませんでした。

『House Party』『The Sermon!』の未発表音源なので、内容は素晴らしいです。お蔵入りになったのは、かなりの長尺演奏なのと、ジミー・スミスがあまり目立っていないところかと想像しています。ジミー・スミスって、かなり自己顕示欲が旺盛な方だったらしいので、自分が思いっきり目立たない音源ってオミットだったのでしょうか。本当だったら、その未発表音源となった理由って、人間臭くて僕は好きです。

目立たない、と言っても、要所要所で素晴らしいソロを展開しているので、この未発表音源についても、ジミー・スミスのオルガンは素晴らしいです。他のサイドメンの演奏も負けずに素晴らしい。そんな内容ある演奏で、しかも長尺。かなり迫力のある演奏で、この盤のリリースによって陽の目を見たのは、幸運なことだったと思います。
 
 
 
東日本大震災から7年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ハッチャーソンのニュージャズ | トップページ | バートンの欧州なニュージャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジミー・スミスの未発表音源集 『Confirmation』:

« ハッチャーソンのニュージャズ | トップページ | バートンの欧州なニュージャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー