« 品の良い端正なソウルジャズ盤 | トップページ | 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 »

2018年10月10日 (水曜日)

クロスオーバー・ジャズの「Q」

ビッグバンド・ジャズが時々聴きたくなる。もともと中学時代にブラスバンドを経験していることもあって、ビッグバンド・ジャズについては、ジャズを本格的に聴き始める前から親しみがある。ただ、デューク・エリントンやカウント・ベイシーはあまり聴かない。ちょっとメインとは外れた、異色のビッグバンド・ジャズが昔から好みである。

そんな異色の、というか個性的なビッグバンド・ジャズのひとつが「クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)」、愛称は「Q」。特にクロスオーバー・ジャズに足を踏み入れた「Q」が大好きだし、フュージョン・ジャズの要となった「Q」のアルバムは今でも愛聴盤である。「Q」のビッグバンド・ジャズは格好良い。そして、ソウルフルでお洒落。力感と繊細さのバランスが絶妙。

Quincy Jones『Walking In Space』(写真左)。1969年6月の録音。クロスオーバー・ジャズとフリー・ジャズが台頭してきた時代の録音になる。ビッグバンド編成の演奏で、パーソネルで主だったところでは、Quincy Jones (conductor, arranger), Eric Gale (el-g), Ray Brown (b), Grady Tate, Bernard Purdie (ds), Bob James (el-p), Hubert Laws (fl), Toots Thielemans (g, harmonica) 等々、結構、有名どころが並んでいる。
 

Walking_in_space

 
「Q」はアレンジが素晴らしい。ブラスの音の重ね方が独特。この頃の「Q」のアレンジは一聴すれば、すぐに判る位に個性が溢れていた。クインシーズ・ハーモニーとでも呼びたいくらい。しかし、今の耳で聴くと明らかに古い。が、格好良いのだ。古い響きなんだが「格好良い」。ダンディズム溢れるユニゾン&ハーモニー。そして、当時最先端であったエレピやエレギが上手く活用され、当時として新しい響きを獲得している。こういう点も「ニクい」。

そんなビッグバンドのアレンジをバックに、名うてのジャズメン達が素晴らしいソロを披露する。「Q」のアレンジの凄いところは、ビッグバンドをバックにソロイストがアドリブ展開するんだが、ソロイストのアドリブ・フレーズが、バックのビッグバンドの演奏に埋もれることはない。逆に、ソロイストのアドリブ・フレーズが印象的に浮かび上がってくるのだ。「Q」のアレンジの素晴らしさ。ソロイストの適材適所の活用術も見事なもの。新旧入り交じったメンバーを上手に活かしている。クインシーズ・マジックである。

モダンでアーバンな音の色合いが「粋」。ホーンのアンサンブルの様に響く女性ボーカルの存在が実に「ソウルフル」。電気楽器やハーモニカなど、それまでのビッグバンド・ジャズに無かった音を有効活用する技なぞ「上手いアレンジやな〜」と感心することしきり。クロスオーバー・ジャズの時代の「Q」のビッグバンドの好盤として、お勧めの一枚です。
 
 
 
★東日本大震災から7年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 品の良い端正なソウルジャズ盤 | トップページ | 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 »

コメント

1969の「Walkin In Space」から始まるA&Mのクインシーのアルバムはどれも
大好きですが、その頂点に位置するのは「Sounds...And Stuff Like That!!」だと
思います。リズムセクションがstuffのメンバーであるリチャード・ティ、スティーブ・
ガッドにアンソニー・ジャクソンという超協力なメンバーです。ボーカルに絶頂期の
パティ・オースティン、サックスはマイケル・ブレッカー、トム・スコット、またハンコック
のオリジナル「Tell Me A Bedtime Story」ではハンコックのソロをそのままストリングス
で再現するなど、Popさと芸術性を高いレベルで兼ね備えたアルバムと言えます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスオーバー・ジャズの「Q」:

« 品の良い端正なソウルジャズ盤 | トップページ | 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー