« 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 | トップページ | 円熟の「ジャムバンド仕様」盤 »

2018年10月12日 (金曜日)

完全復活の狼煙『Inside Out』

キース・ジャレットのリーダー作の聴き直しは続く。1998年、闘病の末、慢性疲労症候群から復活したキース。その頃、リリースした盤はさすがにイマイチだったが、1999年7月のライブ録音『Whisper Not』で完全復活を感じさせてくれた。少しだけ単調に展開してしまう部分はあったが、シンプルで判り易い、即興演奏として一期一会な展開が見事であった。

そして、次がこのライブ盤である。Keith Jarrett『Inside Out』(写真左)。2000年7月26 & 28日、ロンドンの「Royal Festival Hall」でのライブ録音。改めて、パーソネルは、Keith Jarrett (p), Gary Peacock (b), Jack DeJohnette (ds)。いわゆる「スタンダーズ」である。この盤は全編78分のCD1枚ものである。

このライブ盤でのキースのパフォーマンスは申し分無い。リリカルで力強いタッチ、イマージネーション溢れるアドリブ・パフォーマンス、緩急自在のチェンジ・オブ・ペース。そして、復帰後、明らかに新しい個性である「ライトなスイング感」。昔の様に、社交ダンスを踊る様な「意識したスイング感」では無い。シンプルに自然に揺らぐ「平常心的なスイング感」。
 

Inside_out

 
そして、特筆すべきは「スリリング感」。寄らば切れそうな、ハッと息を吞むような、カジュアルなスリリング感。決して、この「スリリング感」についてはキースは売り物にしていない。しかし、この盤で聴いて取れる様に、スダンターズのスリリング感は痛快である。アドリブ・パフォーマンスについては予測不可能。予測不可能を前提に印象的なアドリブ・パフォーマンスが展開される。

収録されたどの曲でも、この新たな個性を体験することが出来る。ほとんどフリーに近い自由度の高いアドリブ・パフォーマンスが見事。僕はこの盤で、キースの完全復活を確信した。他の二人、ベースのピーコック、ドラムのデジョネットも見事。親分のキースが完全復活〜絶好調である。二人のリズム隊も飛ばしに飛ばしまくる。久し振りの三者一体となった、即興性に富んだインタープレイである。

この『Inside Out』は、即興演奏の展開に重きを置いて演奏されているように感じる。それでも、先の『Whisper Not』で感じた「シンプルで判り易い」部分はこの盤でも継承されている。確かに、闘病後、キースは変わったと思う。このアルバムで重きを置いた「即興演奏の展開」についても、とてもシンプルで判り易い。爽快感すら感じるほどのシンプル度。シンプルなキースは凄みが増す。
 
 
 
★東日本大震災から7年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 | トップページ | 円熟の「ジャムバンド仕様」盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 完全復活の狼煙『Inside Out』:

« 病気からの復活を示す記録 『After The Fall』 | トップページ | 円熟の「ジャムバンド仕様」盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー