« 作り手と聴き手の評価が違う 『Rejoicing』 | トップページ | 再掲『ジム・ホールの想い出 』 »

2018年10月29日 (月曜日)

ピアノ・トリオの代表的名盤・74

ジャズメンの評価の中で「弾きすぎる」とか「吹きすぎる」というものがある。どうも我々日本人独特の評価みたいなんだが、日本人のジャズ者の方々は、ジャズ演奏の「間」とか「奥ゆかしさ」を尊ぶきらいがある。音数を厳選し、決して多すぎず、最低限の音数でアドリブを展開する「間」と「奥ゆかしさ」。これを全てのジャズ演奏に適用したら、スッカスカの演奏になるものもあるとは思うんだが・・・。

僕は「弾きすぎ」と「吹きすぎ」については必要であれば良い、と思っている。とにかく目立ちたい、とにかく前へ出たいという「目立ちたがり」が故に、弾きすぎたり吹きすぎたりするのは、ジャズメンとして、というよりは、人としてどうか、と思うのだが、これは聴いていて五月蠅い。逆に必要な「弾きすぎ」「吹きすぎ」は耳に付かない。逆に爽快感さえ覚えることがある。

MIchel Camilo『Rendezvous』(写真)。1993年1月18〜20日のライブ録音。ちなみにパーソネルは、Michel Camilo (p), Dave Weckl (ds), Anthony Jackson (b)。超絶技巧のラテンジャズ・ピアニストとして高い人気を誇るMichel Camilo(ミシェル・カミロ)の爽快なライブ盤である。
 

Rendezvous_live


カミロはカリブ海のドミニカ出身。カリプソやサルサからボサノヴァ、サンバといったラテン系の熱いリズムをベースに、オーソドックスなジャズ・ピアノの奏法にクラシック・ピアノのテクニックを融合した、端正かつ超絶技巧な疾走感溢れるピアノが個性。そんなカミロに、これまた端正かつ超絶技巧なベーシストのアンソニー・ジャクソンとドラマーのデイブ・ウェックルがバックから絡む。そう、このトリオ、明らかに調節技巧系の「弾きすぎ」ピアノ・トリオなのだ。

しかし、このカミロのピアノを聴いて「弾きすぎる」と評するなかれ。ラテンジャズの特質として、カリプソやサルサのダンサフルなリズムの必要条件として「弾きすぎる」疾走感とメリハリのあるビートは外せない。これが「間」や「奥ゆかしさ」を前提に展開したら、スカスカで間延びした、聴くに堪えないラテンジャズに成り果てる。ラテンジャズにとって「弾きすぎる」ほどの疾走感、爽快感は必要不可欠なのだ。

このライブ盤でのカミロの超絶技巧な「弾きすぎる」ピアノは決して耳に付かない。曲が終わる毎に爽快感が拡がる。アンソニーのベースもラインがとても美しく、弾きっぷりは骨太でソリッド。ウェックルのドラムは多弁で多彩なポリリズム。カミロのピアノとバランスと相性がバッチリで、適度なテンションの中、思いっきりかっ飛んだインタープレイが全編に渡って楽しめる。好盤である。
 
 
 
★東日本大震災から7年7ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 作り手と聴き手の評価が違う 『Rejoicing』 | トップページ | 再掲『ジム・ホールの想い出 』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピアノ・トリオの代表的名盤・74:

« 作り手と聴き手の評価が違う 『Rejoicing』 | トップページ | 再掲『ジム・ホールの想い出 』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー