« 『Eloquence』〜 ビル・エヴァンスの肖像 | トップページ | ピアソンというピアニスト »

2018年4月 9日 (月曜日)

1990年代フュージョンの好盤

もともと、ここバーチャル音楽喫茶『松和』では、フュージョン・ジャズも得意ジャンルとしている。フュージョン・ジャズが流行った時期は、1970年代後半から1980年代前半。僕は、ちょうど大学生、リアルタイムで、このフュージョン・ジャズの流行をリアルタイムで体験してきた。行きつけの喫茶店で、毎日のように流させてもらったなあ。

1980年代半ばの「純ジャズ復古」のムーブメントに押されて、一気に衰退したが、どうして、フュージョン・ジャズはしっかりと生き残っている。聴き心地を追求したものは「スムース・ジャズ」と呼ばれるが、バカテクを駆使しつつ、米国ルーツ・ミュージックを融合したエレクトリック・ジャズは、今でも「フュージョン・ジャズ」と呼びたい。

例えば、この盤を聴くと、フュージョン・ジャズって、しっかりと生き残っているんやなあ、と強く感じる。その盤とは、Brian Culbertson『Secrets』(写真左)。1997年のリリース。ちなみに参加ミュージシャンは、主だったところでは、Ricky Peterson (key), Gerald Albright (sax), Dwight Sills (g), Paul Brown; Jeff Golub (g), Paul Jackson, Jr. (g) 等々。
 

Brian_culbertson_secrets  

 
参加メンバーを見渡すと、スムース・ジャズをメインとするよりは、フュージョン・ジャズを得意とする面々。その面々を統率する理リーダーのBrian Culbertson(ブライアン・カルバートソン)は、米国出身のジャズ・ピアニスト&作曲家・編曲家。スムース・ジャズにも手を染めるが、この盤は明らかにフュージョン・ジャズの音が詰まっている。もともと、カルバートソンのプレイは、リリカルにて流麗、そこに融合するファンクネス。

基本は、ファンク・フュージョン。しかし、ディスコ・ミュージックの様なメリハリの効いたファンクネスでは無い。流れる様な、爽快感溢れるファンクネス。テクニックは優秀。しかも、この盤の特徴は、リズムに関して「打ち込みと生の収録」が混在して、独特のグルーブ感を生み出しているところ。この独特のグルーブ感がこの盤の特徴であり、1990年代のフュージョン・ジャズやなあ、と強く感じさせてくれるところ。

そんな独特のグルーブ感に乗って、名うてのフュージョン系ミュージシャンが流麗でバイタルなフレーズを噛ましまくる。最初は「打ち込みかあ」と思って、盤を変えよかな、と思うんだが、聴き進めて行くとグイグイ惹き込まれて、ついつい最後まで聴いてしまう。フュージョン・ジャズの良いところがギッシリ詰まった好盤である。

 
 

東日本大震災から7年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 『Eloquence』〜 ビル・エヴァンスの肖像 | トップページ | ピアソンというピアニスト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1990年代フュージョンの好盤:

« 『Eloquence』〜 ビル・エヴァンスの肖像 | トップページ | ピアソンというピアニスト »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー