そんな「逆・ジャケ買い」な盤 『Salongo』
「ジャケ買い」という言葉がジャズの世界にはある。アルバムのリーダーや評判を知ること無く、ジャケットを見て、その優れたジャケット・デザインにインスピレーションを得て、つい手に入れてしまう行為のこと。「ジャケ買い」は得てして、かなりの確率で、好盤に当たることが多い、とされる。
しかし、逆に「このジャケットはな〜、買えんな〜」という劣悪なジャケットもある。これは得てして、かなりの確率で内容も悪い。しかし、劣悪では無い、デザイン的にも「アリ」なんだが、あまりに奇抜なデザインで、これはな〜、という盤もある。僕はこういう盤を「逆・ジャケ買い」と呼んでいる。購入に至るまでに相当の努力を必要とする(笑)。
そんな「逆・ジャケ買い」な盤が、Ramsey Lewis『Salongo』(写真)。1976年のリリース。ちなみにパーソネルは、Jimmy Bryant (clavinet), Steve Cobb (ds, vo), Byron Gregory (g), Ron Harris (el-b), Ramsey Lewis (ac-p. el-p), Derf Reklaw Raheem (fl, perc, vo), Tang (vo)。う〜ん、リーダーのラムゼイ・ルイス以外、皆、知らん(笑)。1970年代後半のジャズ・ファンクのスタジオ・ミュージシャンは全く判らない(笑)。
冒頭の「Slick」から、趣味の良いジャズ・ファンク全開。全編に渡って言えることだが、ブラスのユニゾン&ハーモニーの響きがとても「ジャズ・ファンク」している。後ろ打ちのオフビートがドカッと効いていて、そのファンクネスを湛えたグルーブ感と言えば、いやはやとても素晴らしい。特に、この盤のグルーブ感は適度に軽妙で小粋なところが魅力的。
リーダーのラムゼイ・ルイスのピアノはアコもエレも「ファンキー・ジャズ」なもの。これが面白い。バックのリズム・セクションは明らかに「エレ・ファンク」なんだが、エレ・ファンクのグルーブに乗っかるピアノのフレーズはファンキー・ジャズ。これが、恐らく、軽妙で小粋に響くところなのだろう。この軽妙さがこの盤では特に填まる。
1970年代後半に差し掛かる頃のジャズ・ファンク盤なんだが、内容的には決して大雑把ではなく、はしたなくもない。逆に、趣味が良く、アレンジが良く、流麗なグルーヴ感が良い。流麗ではあるが、甘きに流れない、しっかりとメリハリの効いたジャズ・ファンクのビートを叩きだして、その上にラムゼイ・ルイスのファンキーなピアノが乱舞する。1970年代ジャズ・ファンクの好盤です。
★東日本大震災から7年。決して忘れない。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« 今までに無いジャズ・エレギ | トップページ | これも「逆・ジャケ買い」な盤 『Sun Goddess』 »
コメント