« クライスバーグを聴かねば | トップページ | アートなグラム盤『The Slider』 »

2017年10月20日 (金曜日)

素晴らしき『Summer Nights』

ジャズ盤紹介本やジャズ雑誌などに滅多に紹介されないのだが、ジャズ喫茶に行くと何気なく流れていて、これがまあ、全く聴いたことの無い、素晴らしい内容の盤だったりして、思わず、カウンターに直行して「これ何?」と訊いたり、アルバムのジャケットを見渡して、アルバムのタイトルとリーダーのジャズメンの名前をメモったりするのだ。

そんな、ジャズ喫茶御用達の「隠れ好盤」の一枚がこれ。Joe Pass『Summer Nights』(写真左)。1989年12月、カルフォルニアはハリウッドでの録音。ちなみにパーソネルは、Joe Pass, John Pisano (g), Jim Hughart (b), Colin Bailey (ds)。ジョー・パス御大とジョン・ピサーノの2本のギターに、ピアノレスのリズム・セクション。ちょっとクールな編成。

1989年なので、純ジャズ復古の大号令がかかって、純ジャズが復権し始めた頃。そんな時期に、こってこてメインストリームなジャズが展開されている。とにかく、冒頭の「Summer Night」から、ラストの「Them There Eyes」まで、パッキパキ硬派なギター・ジャズ。音の雰囲気はしっかりと1980年代後半の音なんだが、この盤は奇跡的にデジタル臭さが無い。これが良い。
 

Summer_night

 
流麗な指捌きが素敵なジョー・パス御大なんだが、実はとってもアグレッシブ。ソロにバッキングに変幻自在、硬軟自在な職人的ギター。リラックスなピッキングではあるが、出てくる音にはガッツリと芯が入っている。フルアコ・オンマイクの良さが全面に出ている。これだけ力感溢れるジョー・パスのギターは他ではなかなか聴けない。

この盤、実は録音が抜群に良い。ライブ音源なのだが、ギターもベースもドラムも録音された音が実に生々しい。バックでベースとドラムが軽快に、しかしながらブンブンビンビン鳴って、躍動感満載である。流麗で聴き心地の良い、メロディアスな演奏なんだが、しっかりとガッツの入ったアドリブ・フレーズはとっても清々しい。

良いライブ盤です。ピアノレスのギター2本の変則カルテットな編成ですが、これがバッチリと填まって、メリハリのある演奏がとても印象的。特に、主役のジョー・パス御大の状態がとても良かったのだろう、とても軽やかに流麗に、印象的なアドリブ・フレーズをガンガン連発する。オーディオ的にも音が良く、お勧めのライブ盤です。現在、ちょっと入手し難いのが難点ですが、中古盤中心に探し当てて欲しいと思います。
 
 
 
★東日本大震災から6年7ヶ月。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

« クライスバーグを聴かねば | トップページ | アートなグラム盤『The Slider』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素晴らしき『Summer Nights』:

« クライスバーグを聴かねば | トップページ | アートなグラム盤『The Slider』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー