« 70年代米国ルーツ・ロックの傑作 | トップページ | 5000番台も聴き所満載である »

2017年10月29日 (日曜日)

スティングの考えるジャズ再び

密かに「スティング(Sting)」がお気に入りである。「スティング」とは、ロックバンド「ポリス」のベーシスト兼ボーカルとして活躍、ポリス活動休止後はソロ・アーティストに転向。グラミー賞など数々を受賞し、今では、ロック界のレジェンドの一人に数えられる。

スティングのソロの音楽性がお気に入りである。ポリス時代は「ソリッドでストレート」なロックで一世を風靡したが、ソロになってのスティングは、音楽性の幅をグッと広げて、ロックを基調にはしているものの「クロスオーバー&フュージョン」な音世界はスティング独特なもの。これが凄く聴きもので、ソロ第1弾以降、スティングは密かに愛聴している。

そのソロ第一弾が『The Dream of the Blue Turtles』(写真左)。邦題『ブルー・タートルの夢』。1985年の作品。バックにジャズ畑の若手ミュージシャンを採用して、ロックを基調としながらも、ジャズをメインとした米国ルーツ・ミュージックの要素を大胆に取り入れた、スティング独特の音世界を創出している。

ポリス時代のソリッドでテンションの高い音世界が、ジャズの要素を上手く取り込んだことでビートの振れ幅が広くなり、余裕のある、良い感じにリラックスした、聴き心地の良い「大人のロック」な音世界に変化している。
 

The_dream_of_the_blue_turtles

 
その伝説となったパーソネルは、Sting (vo), Omar Hakim (ds), Darryl Jones (b), Kenny Kirkland (key), Branford Marsalis (sax)。オマー・ハキム+ダリル・ジョーンズ+ケニー・カークランドのリズム・セクションに、フロント1管でブランフォード・マルサリスのサックス。1985年当時、若手ジャズメンとしての優秀どころを集めて、バックを張らせる。スティングの戦略、恐るべしである。

若手ジャズメンの起用がバッチリ当たっている。ロックを基調としつつ、ジャズの要素を通じてファンクネスが仄かに漂い、米国ルーツ・ミュージックへのアプローチがスムーズ。ロック寄りのフュージョン・ミュージックとして、当時として「新しい響き」がこの盤に充満している。優秀なリズム隊をバックに、程良く余裕をもって悠然と唄うスティングは実に格好良い。

ブランフォードのサックスも聴き逃すことは出来ない。特に4曲目の「Children's Crusade」のスティングのボーカルに続く、ブランフォードのソプラノ・サックスによるソロは圧巻。

バックをジャズメンで固めたとは言え、そこはスティング、音的にジャズ色べったりにはならない。ジャズをメインにした米国ルーツ・ミュージックを上手く取り込んで個性を固めた、基本は「ロック」である。

 
 

東日本大震災から6年7ヶ月。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

保存

« 70年代米国ルーツ・ロックの傑作 | トップページ | 5000番台も聴き所満載である »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スティングの考えるジャズ再び:

« 70年代米国ルーツ・ロックの傑作 | トップページ | 5000番台も聴き所満載である »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー