« こんなアルバムあったんや・90 | トップページ | スティングの考えるジャズ再び »

2017年10月28日 (土曜日)

70年代米国ルーツ・ロックの傑作

エリック・クラプトン(Eric Clapton)は、ロック・レジェンドの中でも、お気に入りの上位に位置する。クラプトンを初めて聴いたのは1974年。シングルカットでヒットした「I Shot the Sheriff」、そして、アルバムとしては、同じく1974年の『461 Ocean Boulevard』。レゲエの導入とレイドバックした米国ルーツ・ロックに「やられた」。

1974年に出会ったということだから、今年でクラプトンを聴き続けて43年になる。今やクラプトンのアルバムは全て所有しているし、全てのアルバムを聴いている。クラプトンの魅力は、日本で言われている「ロック三大ギタリスト」の一人ということで、彼の「スローハンド」と形容されるエレギ、そして、味のある渋いボーカル。

43年、クラプトンを聴き続けている中で、クラプトンの「これ一枚」を挙げろ、と言われれば、絶対にこのアルバムを挙げる。Derek and the Dominos『Layla and Other Assorted Love Songs』(写真)。邦題『いとしのレイラ』。1970年のリリース。Eric Clapton (g, vo), Bobby Whitlock (key), Carl Radle (b, perc), Jim Gordon (ds, p, perc) の4人で結成された、デレク&ドミノス名義の傑作である。
 

Layla_and_other_assorted_love_songs

 
収録曲は全14曲。発売当時はLP2枚組。クラプトンとウィットロックの共作が5曲。 ウィットロックの単独作が1曲。クラプトンの単独作が3曲。そして、カバー曲が5曲。このアルバムについては「捨て曲」が全く無い。演奏レベルによる優劣も無い。どの曲もが高いレベルの演奏を維持しているところが素晴らしい。演奏の基本は、スワンプ・ロックから米国ルーツ・ロック。適度にリラックスした余裕のある演奏で、後の「レイドバック」に繋がる雰囲気が充満している。

加えて、この盤を特別なものにしているのが、オールマンズのリーダー、そして、メイン・ギタリストであったデュアン・オールマンのサイドギターとしての参加である。アルバム全編で聴かれるデュアンのサイドギターが、聴けば聴くほど素晴らしい。特にスライドギターが絶品だ。クラプトンのエレギはもともと素晴らしいが、デュアンのサイドギターが絡むことで、さらにその魅力を増幅させている。

この1曲といえば、やはりタイトル曲の「Layla(いとしのレイラ)」だろう。7分を超える劇的な展開が素晴らしい、音楽の素晴らしさが詰まった名曲である。このアルバムの素晴らしさについては、言葉では表現し尽くせない。ロックというジャンルが為し得た、米国ルーツ・ロックの傑作である。ロック者の方々には、老若男女問わず、一度は聴いて貰いたい、そんなロックの歴史的名盤の一枚である。

 
 

東日本大震災から6年7ヶ月。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

« こんなアルバムあったんや・90 | トップページ | スティングの考えるジャズ再び »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 70年代米国ルーツ・ロックの傑作:

« こんなアルバムあったんや・90 | トップページ | スティングの考えるジャズ再び »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー