« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・49 『Bash!』 | トップページ | アートの音に対する纐纈の解釈 »

2017年3月 3日 (金曜日)

プレイヤーズの好盤の一枚です

日本のフュージョン・ジャズのグループは、いずれも硬派で真面目なグループばかりであった。1970年代後半、フュージョンと言うと、米国では「ソフト&メロウ」志向がトレンドになり、ボーカルが入ったりで、R&Bなんだかジャズなんだか良く判らない、音の志向が定まらず、ジャズから力点を外すミュージシャンが増えつつあった。

我が国は違った。ジャズ者(ジャズ・ファン)の方々が皆、硬派で、「ソフト&メロウ」志向の様に軟弱な演奏は許さんぞ、という無言のプレッシャーをかけ続けたことが良かったのだろう。日本でのフュージョン・ジャズのグループは一様に、硬派で真面目なグループで、その演奏は、基本的にジャズから力点を外すことは無かった。

不思議なのはジャズ雑誌などの評論家の面々。日本のフュージョン・ジャズというだけで、米国のフュージョン・ジャズよりも一歩も二歩も劣るとされ、R&Bなんだかジャズなんだか良く判らない、音の志向が定まらない、ジャズの力点を外した米国の「軟弱なフュージョン」がもてはやされた。レコード会社との兼ね合いもあったのだろうが、当時の僕達、ジャズ者初心者の面々はなんだか釈然としなかった。

しかし、日本のフュージョン・ジャズは好盤をリリースし続けた。例えば、このバンドは良質なフュージョン・ジャズを供給し続けてくれた。The Players(ザ・プレイヤーズ)。日本のウェザー・リポートと呼ばれる、日本を代表するフュージョン・ジャズ・バンドである。その確かな演奏力、演奏の構築力、そして何より、メインストリーム・ジャズにしっかりと力点を置いた、日本人ならではのフュージョン・ジャズであるということ。
 

Madagascar_lady1

 
そんなプレイヤーズの好盤の一枚がこれ。The Players『Madagascar Lady』(写真左)。コルゲンさんこと鈴木宏昌率いるコルゲン・バンド改め「ザ・プレイヤーズ」の1981年リリースの好盤である。これだけ優れた内容のフュージョン・ジャズでありながら、なかなかCD化されなかった。日本のレコード会社のすることは良く判らない。

和製ウェザー・リポートと形容されるが「けだし名言」。ザビヌル主導のウェザー・リポートからコマーシャルな要素を差し引いた、硬派で実直でジャジーなウェザー・リポートな音、これがこの「ザ・プレイヤーズ」の音世界である。しかし、ウェザー・リポートをフォローしつつ、明らかに「ザ・プレイヤーズ」ならではの個性を獲得しているところが、このバンドの優れたところである。

その確かな演奏力、演奏の構築力、そして、アドリブ・フレーズの爽快感。とにかく、硬派で実直真面目な、ファンクネス皆無な日本人のフュージョン・ジャズ。そんな素敵な演奏の数々がこのアルバムにぎっしりと詰まっています。発売当時、とにかくよく聴きましたね〜。例の秘密の喫茶店で珈琲を飲みに行く度、必ずかけて貰ってました。

そんな好盤なのですが、2016年まで全くCD化されませんでした。理由がよく判らない。現在ではタワーレコードまたはソニー・ミュージック・ショップ限定で細々と販売されているみたいです。しかも価格は3,000円弱。高い。どうにもこうにも、いつ無くなるか、いつ廃盤になるか判りませんね。これだけの歴史的な好盤が勿体ないことです。

 
 

★震災から5年11ヶ月。決して忘れない。まだ5年11ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・49 『Bash!』 | トップページ | アートの音に対する纐纈の解釈 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレイヤーズの好盤の一枚です:

« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・49 『Bash!』 | トップページ | アートの音に対する纐纈の解釈 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー