« 聴き耳を立てる『Cuong Vu Trio Meets Pat Metheny』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・76 »

2017年1月19日 (木曜日)

プログレなフュージョン盤です

CASIOPEA 3rd(カシオペア・サード)がお気に入りで良く聴く。特に、新参入のキーボードが殊の外お気に入り。向谷の後任である大高清美である。基本はオルガニスト。ジャズ・オルガンというよりは、プログレ・オルガンといって良いほどの手癖が魅力。

そんな大高清美がスーパー女子高生ドラマー・川口千里とユニットを組んでいる。その名は「Kiyo*Sen」(キヨセン)。キャッチフレーズが「<仲良く★激しく★美しく>最強の女子力ユニット」。このユニット、オルガンとドラムなので、あとベースがいれば、オルガン・トリオが成立する。

そんな「Kiyo*Sen」がファースト・アルバムをリリースしたのが2014年。Kiyo*Sen『Chocolate Booster』(写真左)である。2014年のリリース。改めてパーソネルは、大高清美(Organ、Keyboards、Programming), 川口千里(Drums、Percussion), 矢堀孝一(Guitar / M-4(Guitar Solo)、M-5、M-9)。一部にエレギがゲスト参加。

アルバム全体で一貫した「オルガン+エレギの思いっきりプログレ」なフュージョン・ジャズ。まず、大高清美のオルガン、シンセの音の雰囲気が思いっきり「プログレ」なのだ。具体的に言えば「キース・エマーソン」。あの体育会系プログレバンドEL&Pのレジェンドなキーボード奏者である「キース・エマーソン」の音色、手癖がところどころに出てくる。プログレ者からするとこれが堪らない。
 

Chocolate_booster  

 
加えて、大高のキーボードの疾走感は半端無い。バカテクをひけらかされて「うぇ〜」という感じでは無い、なんかちょっと余裕をかました感じで、シュッと引き切ってしまう様な「清々しさ漂う疾走感」。アドリブ・フレーズもキャッチャーで、疾走感と相まって、サラッとしていて聴いていて気持ちが良い。

そんな大高の疾走感溢れるキーボードを更に煽り、更に鼓舞しつつ、自らも飛ぶように叩きまくる川口千里のドラミングも見事。重量感がありつつ、適度にスインギー。この娘のドラムは「ロックなドラム」では無い。この娘のドラムは「フュージョンなドラム」だ。疾走感に加えてスインギーな雰囲気漂い、オフビートなドラミングが大高のキーボードにしっかりとフィットする。

ゲストの矢堀孝一のエレギの雰囲気も実に良い。これがまあ、これまた「プログレ」なエレギの響きなのだから堪らない。プログレっぽくて、フュージョンぽいエレギのフレーズが面白い。このエレギの参入をアルバム全体の中で良い「アクセント」になっている。

ベースが入っていたほうが良い、という見方もあるが、実は僕もそう思う。但し、重量感を増す方向でのベースの参入は疑問。演奏のベースラインをしっかり押さえた「爽やかなベース」が良いだろう。

良い雰囲気のオルガン・フュージョン。オルガン・フュージョン自体が珍しいので、この盤、異色のフュージョン盤として、お勧めのアルバムです。ふふっ、「プログレ」オルガン・フュージョンですかね(笑)。

 
 

震災から5年10ヶ月。決して忘れない。まだ5年10ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

« 聴き耳を立てる『Cuong Vu Trio Meets Pat Metheny』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・76 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プログレなフュージョン盤です:

« 聴き耳を立てる『Cuong Vu Trio Meets Pat Metheny』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・76 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー