« 完全復活、Miles Davis『Decoy』 | トップページ | イスラエル・ジャズのベーシスト »

2016年7月 7日 (木曜日)

サハラ砂漠の旅日記 『MAISHA』

僕はナベサダさん(渡辺貞夫)のアルトが大好きだ。ナベサダさんのアルバムはほぼ全て聴いて来た。で、最近、また聴き直している。今は1980年代のアルバムを中心に聴き直している。

日本ではナベサダ人気は、1980年の『How's Everything』、武道館ライブ辺りがピークで一端終息に向かった。しかし、ナベサダさんの快進撃はこれからで、米国に渡っての1980年代のフュージョン・ジャズからスムース・ジャズの時代に優れた内容のアルバムがズラリと並ぶ。

日本では、ナベサダはスムース・ジャズに走った、と揶揄され、硬派なジャズ者の方々からはあまり評価されなかった。が、米国では違う。スムース・ジャズのジャンルで、ナベサダさんのアルバムは売れた。これがまた、日本の硬派なジャズ者の方々にしたら気に入らない。老舗ジャズ雑誌でも大きく採り上げられることは無かった。

しかし、1980年代のナベサダさんのアルバムはどれもが良い内容だ。特に、フュージョン者の僕からすると、確かに1980年代のアルバムについては全部好きで、当時から良く聴く。

今回は、渡辺貞夫『MAISHA(マイシャ)』(写真左)に聴き惚れる。1985年のリリース。このアルバムは発売当時から大好きなアルバムの一枚。演奏の全てにおいて破綻が無く、ポップでハッピー。ポジティブな内容で翳りは全く無い。ナベサダさんのアルトはスッと一直線に伸びて、流麗にアドリブフレーズを吹き上げる。
 

Maisya

 
主なパーソネルは、渡辺貞夫 (sa, fl, as), Don Grusin, Herbie Hancock (key), Harvey Mason (ds), Brenda Russell (vo) 他。ちなみに、このアルバムはナベサダさんの初プロデュース盤になる。確かに、音の作りがシンプルで楽器が良く鳴っている。ナベサダさんの考える「スムース・ジャズ」の音なんだろう。

とにかくナベサダさんのアルトが良く鳴っていて清々しい。アルトで唄っている様なアドリブ・フレーズは爽快。アレンジ優秀でどの曲も聴き応えがある。バックの強者どもの演奏も秀逸だが、ナベサダさんのアルトは頭一つ抜きん出ている。

この『マイシャ』は、ナベサダさんがC型肝炎から回復した後に旅した「サハラ砂漠の旅日記」というコンセプトに則ったアルバムとのことだが、収録された楽曲のタイトルを見ながら全ての曲を聴き通せば、そのコンセプトに至極納得する。ほんと、心地良い良い内容のスムース・ジャズ盤である。

ちなみに、このアルバム・ジャケットの女性の写真はナベサダさんの手によるもの。ナベサダさんはカメラの腕前も玄人裸足なんだが、この写真は殊の外素晴らしい。ベッピンさんである。このジャケットもこのアルバムの魅力のひとつ。

 
 

★震災から5年3ヶ月。決して忘れない。まだ5年3ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 完全復活、Miles Davis『Decoy』 | トップページ | イスラエル・ジャズのベーシスト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サハラ砂漠の旅日記 『MAISHA』:

« 完全復活、Miles Davis『Decoy』 | トップページ | イスラエル・ジャズのベーシスト »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー