« ロリンズはロリンズ『Road Shows, Volume 3』 | トップページ | ながら聴きのジャズも良い・6 »

2016年6月22日 (水曜日)

梅雨の朝にピッタリの盤です

梅雨の愚図ついた天気はどうにも気が滅入る。もともと圧倒的な「晴れ男」なので、雨は大の苦手。雨模様の日には、爽やかで心地良いジャズが必須アイテム。特に午前中。一日の前半で気分を穏やかにすることが必要なのだ。ということで、選んだアルバムがこれ。

Donald Byrd『Fancy Free』(写真左)。1970年のリリース。ちなみにパーソネルは、Donald Byrd (tp), Frank Foster (ts, ss), Julian Priester (tb), Lew Tabackin, Jerry Dodgion (fl), Duke Pearson (el-p), Jimmy Ponder (g), Roland Wilson (b), Joe Chambers , Leo Morris (ds), Nat Bettis, John H. Robinson Jr. (per)。ブルーノートの4319番。

アルバムの内容としては、時代背景から、クロスオーバー・ジャズだとか、フュージョン・ジャズの先駆けとか言われるが、どうして、今の耳でしっかり聴けば、このアルバムの音は、エレクトリックなメインストリーム・ジャズだろう。リズム&ビートが8ビートではあるが、しっかりとジャジーな雰囲気を醸し出しているし、ドナルド・バードのトランペットが、取りも直さず「ジャズ」なのだ。

冒頭のタイトル曲「Fancy Free」は爽やかで心地良いエレ・ジャズ。ゆったりとしたリズム&ビートに乗って、心地良いフェンダー・ローズの音色。かなり趣味の良いフェンダー・ローズなのだがフレーズが端正でスクエア。誰が弾いているのか、とパーソネルを見れば、なんとデューク・ピアソンではないか。
 

Fancy_free1

 
このデューク・ピアソンのフェンダー・ローズが、このアルバム全編に渡って大活躍。このフェンダー・ローズの音色を楽しむアルバムとしてもお勧め。この心地良いフェンダー・ローズの音色をバックに、ドナルド・バードのトランペットが朗々とブリリアントなアドリブ・フレーズを吹き上げて行く。このバードのトランペットが「純ジャズ」な雰囲気満載なのだ。

拡がりのあるエレクトリックなメインストリーム・ジャズの音世界の中、木訥でシンプルなフランク・フォスターのテナーがのし歩く。あんまり上手くは無いんですが、雰囲気のあるテナーが良いですね。そして、ルー・タバキン、ジェリー・ドジオンのフルートが爽やかな良い雰囲気で鳴り響く。

ラテン・フレイバー、ジャズ・ファンク、当時の流行のジャズのトレンドが満載、でも演奏の底の雰囲気は「エレクトリックなメインストリーム・ジャズ」。大空を飛翔する鳥達を描いたジャケットがイメージ通り。とにかく、このアルバム全体のゆったりとしたリズム&ビートが心地良い。

梅雨の愚図ついた天気の朝にピッタリのアルバムですね。このゆったりとしたリズム、心地良いフェンダー・ローズの音色、ジャジーなトランペット&テナーそしてトロンボーン、爽快感抜群のフルート。そして、何と言っても、エレクトリックなメインストリーム・ジャズな音世界。このアルバムを一枚、聴き通すだけで心は穏やか。隠れた好盤です。
 
 
 
★震災から5年3ヶ月。決して忘れない。まだ5年3ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ロリンズはロリンズ『Road Shows, Volume 3』 | トップページ | ながら聴きのジャズも良い・6 »

コメント

この時期にピッタリなのの紹介ありがとうございます!
これからますます暑くなる中、聴き心地の良い音楽があれば、是非それも紹介していただきたいです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の朝にピッタリの盤です:

« ロリンズはロリンズ『Road Shows, Volume 3』 | トップページ | ながら聴きのジャズも良い・6 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー