« このライブ盤のケッセルは凄い 『On Fire』 | トップページ | ビ・バップなサックスを感じる »

2015年11月10日 (火曜日)

音楽喫茶『松和』の昼下がり・26

エディ・ヘンダーソン(Eddie Henderson)。僕はすっかりこの人の名前を忘れていた。1960年代からハード・バップ〜クロス・オーバー、ファンクな演奏を展開したエディ・ヘンダーソン。そう言えば、僕がジャズを聴き始めた頃、結構、メジャーな存在だった。

エディ・ヘンダーソンのトランペットは「軽快」。そして、ライトで滑らかな旋律が個性。音色的にはマイルスに似ている、というか、マイルスの忠実なフォロワー。逆に、凄いテクニック、エモーショナルなハイトーンなどという派手さが無いというところが弱点と言えば弱点。強烈な印象が残らないところが玉に瑕と言えば玉に瑕。

ということで、僕はすっかり彼の名前を忘れていた。しかし、最近、ジャズ雑誌で彼の名前を目にして、元気してんのかな〜、と思い立ち、このアルバムを聴いてみた。Eddie Henderson『Collective Portrait』(写真左)。今年出たヘンダーソンの新譜である。

ちなみにパーソネルは、Eddie Henderson (tp), Gary Bartz (as), George Cables (p,Fender Rhodes), Doug Weiss (b), Carl Allen (ds)。70年代から交友のあるアルトのゲイリー・バーツとピアノのジョージ・ケイブルスが要所を固める。ベースのダグ・ワイス、ドラムのカール・アレンという堅実で渋いリズム・セクションを担う中堅ジャズメン。なかなかの布陣である。
 

Collective_portrait

 
このメンバーで奏でるジャズは、1960年代後半のエレ・マイルスの初期のサウンド。そして、1970年代のエレクトリックなモーダルなジャズ。特に、マイルスと交流のあったヘンダーソンのトランペットはマイルスに似ている。というか、マイルスのトランペットを判り易く滑らかにした様な音。スペースを活かした独特なフレーズは、明らかにマイルスゆずりである。

ミッドテンポで、アコースティックからエレクトリックへ移行する過程のマイルス・バンドの音。そのマイルス・バンドの音世界をケイブルスのフェンダー・ローズの音が増幅する。そして、現代の機材、楽器で振り返り再構築した様な音作り。

このアルバムのヘンダーソンは良い。優れたバックにも恵まれ、気持ち良く、悠然とトランペットを吹き鳴らす。悠然と余裕を持ったヘンダーソンは強い。ヘンダーソン独特のスペースと間合いを上手く活用した、マイルスの様でありながら、マイルスよりも軽快で滑らかなトランペットは「至芸」の世界である。

このアルバムは米国でリリースされたと同時に高い評価を得ている、と聞く。確かに良い。近年のヘンダーソンの好盤ではないか。緩やかに漂う様な、ほわっと広がる様なトランペットの響き。流麗なフレーズ。このヘンダーソンの音世界は、秋から冬の朝、そして、長閑な昼下がりにピッタリである。

 
 

震災から4年7ヶ月。決して忘れない。まだ4年7ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 
 

« このライブ盤のケッセルは凄い 『On Fire』 | トップページ | ビ・バップなサックスを感じる »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽喫茶『松和』の昼下がり・26:

« このライブ盤のケッセルは凄い 『On Fire』 | トップページ | ビ・バップなサックスを感じる »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー