« 日本男子もここまで弾く・7 | トップページ | 目標となるジャズ・ピアノの技術 »

2015年5月17日 (日曜日)

ロバート・プラントのソロ盤

1970年代、ロック・キッズ時代の僕のお気に入りバンドの一つが「Led Zeppelin」(以下、Zepと略す)。このバンドの突出した個性は大のお気に入りで、ハードロックやヘビーメタルというジャンルに括られていたが、どうして、Zepの音楽性は、ハードロックでも無ければ、ヘビーメタルでも無い。彼らの個性は敢えて呼ぶなら「Zep」である。

それほど「Led Zeppelin」の個性は突出したもので、後のバンドにフォローを許さなかった。それもそのはずで、まず、急逝したジョン・ボーナムのドラミングが唯一無二で、他の追従を許さないものだったし、ジミー・ペイジのギター・リフについても唯一無二で、フォロー出来そうで出来ない、とても個性的なものだった。

ロバート・プラントのボーカルの個性もかなり突出していて、Zepの為に生まれ出でたボーカルといっても過言では無い。そして、余り話題にならないのが遺憾なのだが、ジョン・ポール・ジョーンズ(ジョンジー)のベースラインも、他のロックバンドでは聴かれないかなり個性的なものだ。

実は、最近、相当久し振りに、Robert Plantの『Pictures at Eleven』(写真左)を聴いた。1982年6月にリリースされた、Zepのボーカリスト、ロバート・プラントのZep解散後の初のソロアルバムである。

ギターもベースもドラムもZepとは全く関係の無いメンバーで構成されている。よって、バックの音は、Zepの雰囲気を引き摺っているとは言え、全く「似て非なるもの」である。でも、かなりZepの個性を意識しているのは、このアルバムを聴いていて良く判る。
 

Pictures_at_eleven

 
ロバート・プラントのボーカルはZepの時代と全く変わらない。とにかく素晴らしい才能を持った唯一無二なロック・ボーカリストの一人だったことを再認識できる。そして、Zepのワールド・ミュージック的なアプローチ、エスニックな響きやアイリッシュな響きやケルト的な響きなどは、ロバート・プラントの趣向だったことが良く判る。

しかし、なあ。実に中途半端な感じは否めない。もっと自らの趣向を推し進めれば良いのだが、どうしてもZepの音をイメージしてしまう。そんな中途半端な、迷いのような思いがこのアルバムに蔓延している。

それもまあ仕方の無いことか、とも思う。Zepでやっていたことが一番やりたかったことであり、一番やりたかったことを実現してくれるバンドがZepであり、Zepのメンバーだったのだから仕方が無いか。そんなZepから一旦離れなければならない、ってことが、この時期のプラントにとっては、実に難しいことだったのだろう。

でも、プラントのボーカルは、どこから聴いてもプラント独特のボーカルであり、そのボーカルは、1970年代、我々がZepで聴き馴れたプラントのボーカルそのものである。

仕方ないよな、それだけZepは偉大なバンドであったということだし、ペイジ・プラント・ジョンジー・ボンゾの4人の個性でないと成立しないバンドだった、ということである。でも、今の耳で聴くと、そんなに悪い内容のアルバムでは無いと思う。

 
 

震災から4年2ヶ月。決して忘れない。まだ4年2ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 日本男子もここまで弾く・7 | トップページ | 目標となるジャズ・ピアノの技術 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロバート・プラントのソロ盤:

« 日本男子もここまで弾く・7 | トップページ | 目標となるジャズ・ピアノの技術 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー