« クールでアーバンなエレ・ジャズ | トップページ | ロリンズは我が道を行く 『No Problem』 »

2015年1月25日 (日曜日)

近未来的なピアノ・トリオの音

このユニットも日本発の「テクノ・ジャズ」のひとつと言って良いだろう。ピアノ、ベース、ドラムスによる伝統的なアコースティック・トリオとプログラミングを融合させ、アコースティック独特の美しいメロディと有機的なリズム&ビートが近未来的な響きを醸し出し、ジャズ・ピアノ・トリオの未来形とも言える音を提示する。

日本人ピアニストによる、エレクトロニカ=インストゥルメンタルと表現しても良い。そのユニット名は「Schroeder-Headz」。「シュローダー・ヘッズ」と読む。「シュローダー」とは、アメリカの有名なアニメ「PEANUTS」(日本名:スヌーピー)に登場する、トイ・ピアノを弾くシュローダー君のこと。このシュローダー君に因んだユニット名である。2010年に『NEWDAYS』にてデビューしている。

さて、そんな「Schroeder-Headz」のアルバムの中で、我がバーチャル音楽喫茶『松和』でヘビーローテションになっているアルバムが『Synesthesia』(写真左)。Schroeder-Headzは百戦錬磨のキーボード奏者&クリエイターである渡辺シュンスケのソロ・プロジェクト。このアルバムには、近未来的なピアノ・トリオの音が充満している。

アルバム紹介文を紐解くと「美しいメロディを奏でるリリカルなピアノを中心にベース、ドラムが紡ぐオーガニックなビートとプログラミングを融合させたオリジナリティ溢れる音楽世界」とある。確かに、この紹介文の通りの音作りで、とにかくアコースティック・ピアノの音が実に美しく響く。
 

Synesthesia

 
しかし、アコースティック・ピアノの音が美しく響くだけだと、それだけのピアノ・トリオ盤で終わるのだが、そこにプログラミングされた有機的なリズム&ビートが絡むと、その音世界は一変して「テクノ・ジャズ」の雰囲気に早変わりする。しかし、アコースティック・ピアノの音の美しさは変わらない。そこが面白い。

一言で言うと、アコースティックなピアノ・トリオ音とシーケンス音とストリング音が整然と混在し、生音と電気音が自在に交差する感じ。主宰の渡辺シュンスケいわく「人間とシンセサイザーが汗をかいて一緒にやっているようなものになった」。う〜ん、なるほど、と感心。

アルバム・タイトルの「Synesthesia」とは「共感覚=色に音を感じたりする特殊な知覚現象」の意。鍵盤楽器の音の美しさと躍動感に、聴き手の知覚が共鳴する感覚のアルバムである。

『Synesthesia』のジャケットは、人気イラストレイターの中村佑介さんによるもの。このジャケットって、このアルバム『Synesthesia』の音世界を上手く表現している。『Synesthesia』の音世界って、イラストにしたら、確かにこんな感じやね。実に美しく的確なジャケットです。

 
 

震災から3年10ヶ月。決して忘れない。まだ3年10ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« クールでアーバンなエレ・ジャズ | トップページ | ロリンズは我が道を行く 『No Problem』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近未来的なピアノ・トリオの音:

« クールでアーバンなエレ・ジャズ | トップページ | ロリンズは我が道を行く 『No Problem』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー