« ハイレゾで聴く『海洋地形学の物語』 | トップページ | 新生・四人囃子のポップなプログレ »

2014年12月 1日 (月曜日)

ロック寄りのアプローチが特徴

こうやって振り返って、1970年代の日本のジャズ・フュージョンの佳作を聴くにつけ、日本も英国と同様にロックとフュージョンの境界が曖昧なんだなあ、と改めて感心した。

1977年のセルフタイトルのアルバム『PRISM』(写真左)を聴いていて、こりゃ〜ロックからフュージョンへのアプローチやなあと感心。これはフロントに立つエレギの個性がそうさせているのだ。このPRISM(プリズム)というバンドは、1975年、和田アキラ、渡辺建、久米大作、伊藤幸毅、鈴木リカ、そして、四人囃子を脱退した森園勝敏(写真左)の6人で結成されたインスト・バンド。

このプリズムの音が今の耳で聴くと面白い。リズム&ビートの雰囲気を聴くとフュージョン・ジャズなんだが、フロントのエレギの音はロック・テイスト。バックの演奏の雰囲気がイニシアチブを取ると演奏全体の雰囲気はフュージョンになるが、フロントの森園と和田のエレギがリーダーシップを取り出すと、途端に演奏全体の雰囲気はロックになる。

そういう意味では、このセルフタイトルのアルバム『PRISM』の音世界は、かなりロック寄りのクロスオーバー・ジャズと言えるのではないか。後のソフト&メロウ、そしてスムースなフュージョン・ジャズには繋がらない、フロントの森園と和田のエレギ一発で、フュージョンなロック・テイストが蔓延する、そんなロック寄りのクロスオーバー・ジャズ。
 

Prism_album

 
そして、このプリズムの音のユニークなポイントは、ロック寄りのクロスオーバー・ジャズでありながら、オフ・ビートにファンクネスが全く感じられない。スンナリとしたオフ・ビートが特徴。

スンナリとしたオフ・ビートな、このプリズムの演奏を聴くと、明らかにこのクロスオーバー・ジャズは、米国のものでは無いと直感する。テクニックに優れ、スンナリとしたオフ・ビートというところで、もしかしたら我が国のクロスオーバー・ジャズか、と思い立つ。

今の耳で聴くと、このアルバムの演奏はまずまずのテクニックやなあ、なんて思ってしまうが、1977年当時、これだけハイテクニックなバンドはほとんど無かった。特に、ロック寄りのアプローチを擁したフュージョン・バンドとしては、このプリズムが唯一無二。

このプリズムの圧倒的な演奏テクニックと整然としたバンド・アンサンブルは、明らかに日本のフュージョン・バンドの個性。ロックなのかジャズなのか、その境界線が曖昧な、日本でしか生まれ得ないフュージョン・バンドの音がこのアルバムにギッシリ詰まっている。
 
 
 
★震災から3年8ヶ月。決して忘れない。まだ3年8ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ハイレゾで聴く『海洋地形学の物語』 | トップページ | 新生・四人囃子のポップなプログレ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロック寄りのアプローチが特徴:

« ハイレゾで聴く『海洋地形学の物語』 | トップページ | 新生・四人囃子のポップなプログレ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー