« ジョンスコの純ジャズなアルバム | トップページ | Shogunの2nd.盤『Rotation』 »

2014年12月14日 (日曜日)

甲斐バンド『at NHKホール』

学生時代に聴き込んだ音源の中で、FM放送のエアチェックでカセットに録音した音源がある。社会人になっても、暫くは大事に持って、時たま聴いていたんだが、さすがに20年ほど経って、カセットのテープ自体が劣化し始めて、聴けなくなるカセットが出始めた。その時、全部捨ててしまったんですよね〜。

その時は、そのうち、CDとなってリイシューされるかな、なんて思っていたのですが、そんなこと殆ど無い(笑)。FM放送のエアチェックの音源は、その番組特別のライブ音源であったり、スタジオ録音だったりする訳で、まず音源のマスターテープが残っていないことが殆どである。マスターテープが残っていなければ、リイシューされることは無い。

そんな「FM放送のエアチェックでカセットに録音した音源」の中で、どうしてももう一度聴いてみたい音源が幾つかある。3年前に、甲斐バンドのライブ盤『100万$ナイト』をダウンロードで入手した。そして聴き直した訳だが、どうもしっくりこない。そう言えば、同時期のライブ音源を「FM放送のエアチェックでカセットに録音した音源」として愛聴していたことを思い出した。

もともと、この甲斐バンドのライブ盤『100万$ナイト』は、しぶしぶ入手した訳で、本当は『1979.09.02 甲斐バンド ライブ at NHKホール』が聴きたかったのだ。「FM放送のエアチェックでカセットに録音した音源」として、大事に大事に聴き返していたのだが、いつの頃か捨ててしまった。

甲斐バンドの1979年9月2日、NHKホールでのライブ公演。当時、ロックバンドがNHKホールでライブを行うのは史上初。古い感覚の評論家を中心に物議を醸したしていたなあ。そのライブ公演の様子を9月15日にNHK-FMにてオンエア。バッチリ録音したが、頼りないナレーションが入っている。このナレーションを排除するべく、1980年1月15日の再放送にて、再度エアチェックした。

この音源が聴き直したいのだが、ネットでググっても無い。ただ、思い出す度にググってはいた。そして、先日、この音源をYouTubeで遂に発見した。最初は半信半疑だった。音が悪かったり、途中で終わっていたり、コンプリートな形でアップされてはいないだろうとあまり期待せずに聴き始めたのですが、これが「コンプリート」。頼りないナレーションから始まるあの時の放送である。
 

Kai_band_1979_nhk

 
ライブの内容もあの時のライブの内容である。何度も聴き直したライブ音源である。その内容はしっかりと記憶にある。とにかく、ライブ演奏としてのノリが抜群。ちょうど「HERO 〜ヒーローになる時、それは今」が大ヒットした後のライブなので、とにかくバンドとしての勢いが違う。しかも、このNHKホールでのライブは、演奏の精度も抜群なのだ。甲斐さんのボーカルも良い出来で、選曲、曲の並びも含めて、つまりは何から何まで良く出来たライブ音源なのだ。

セットリストは以下の通り。冒頭の「きんぽうげ〜テレフォン・ノイローゼ〜シネマ・クラブ〜裏切りの街角」の流れとノリが凄い。タイトで隙の無いライブ演奏。4曲目に「シネマ・クラブ」の存在が素晴らしい。このロック・バラードが良い。「裏切りの街角」が入っているのも良い。この辺がライブ盤『100万$ナイト』との違い。『100万$ナイト』の甲斐バンドは、このNHKホールのライブと比べると、少し散漫で緩い。

1. きんぽうげ
2. 感触(タッチ)
3. テレフォン・ノイローゼ
4. シネマ・クラブ
5. 裏切りの街角
6. らせん階段
7. 港からやってきた女
8. 三つ数えろ
9. 安奈
10. 噂
11. 嵐の季節
12. カーテン
13. 氷のくちびる
14. ポップコーンをほおばって
15. LADY
16. HERO(ヒーローになる時それは今)
17. 翼あるもの
18. 最後の夜汽車
19. 感触(タッチ)

いや〜豪気な人がいたもんだ。YouTubeにアップしてくれた方に感謝したい。まさか、この2014年の暮れになって、この『1979.09.02 甲斐バンドライブ at NHKホール』の音源にコンプリートな形で再会できるとは思わなかった。音もまずまず、十分に鑑賞に耐える。これで、やっと長年の懸案の一つが解決した。

 
 

震災から3年9ヶ月。決して忘れない。まだ3年9ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジョンスコの純ジャズなアルバム | トップページ | Shogunの2nd.盤『Rotation』 »

コメント

確かに。
武道館よりも、このNHKホールの映像をDVDにして欲しい。
コンプリートで観て聴いてみたい。

最高のライブだったと思う。

汗だくで背中を向けた時、シャツがびっしょりだったこと。
甲斐さんが両手を広げ床に頭がつくくらい頭を下げてた
あの瞬間を、今でも鮮明に覚えてる。


「甲斐バンド ライブ 」(NHK-FM サウンド ストリートより)
00:08 最後の夜汽車
08:35 からくり
24:39 「HERO」(ヒーローになる時、それは今)
27:41きんぽうけ
https://youtu.be/2Tb5TWfJX1M

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲斐バンド『at NHKホール』:

« ジョンスコの純ジャズなアルバム | トップページ | Shogunの2nd.盤『Rotation』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー