« ブルーベックが主役のカルテット | トップページ | ビッグバンド・ジャズは楽し・30 »

2014年5月21日 (水曜日)

硬派でハードで時にアブストラクト

前作『Promise Me the Moon』で、開き直ったサンボーンがロック&ポップな面を強め、当時のフュージョン・ジャズのトレンドをしっかりと踏襲した、個性的な内容のアルバムを世に問うたのであるが、意外とセールスは伸びなかった。

それでは、という訳では無かったんだろうが、次作『Heart to Heart』(写真左)では、かなり硬派なフュージョン・ジャズに走った。1978年のリリースではあるが、当時、流行っていたソフト&メロウなフュージョンは絶対にやらないぞ、なんていう、ちょっと捻くれた「矜持」を感じるのだ(笑)。ちなみにこの『Heart to Heart』のパーソネルは、以下の通りになる。

Steve Gadd (ds), David Sanborn (as), Ralph MacDonald (per), Michael Brecker (ts), Randy Brecker (tp), Hugh McCracken (g), Richard Tee (p, el-p, org), Don Grolnick (p), Jon Faddis, David Spinozza (ac-g & el-g)。

いやいやいや、錚々たるメンバーではないか〜。今から思えば凄いメンバーだ。ドラムはガッド、パーカッションはラルフ、ブレッカー兄弟がいて、エレピ&オルガンはファンクネスの権化ティー、そして、スピノザ&ファディスのギター。うっへ〜、このメンバーでは駄作は絶対に無いな。ということで、このサンボーンの『Heart to Heart』は素晴らしい内容のフュージョン・アルバムに仕上がっている。

冒頭の「Solo」は、力強い展開の、硬派なフュージョン・ジャズ。決して、ソフト&メロウなフュージョンでは無い。サンボーンのアルトもブラスの響きがブリブリしている。そんなサンボーンを支えつつ鼓舞する、ガッドのドラミング。時代の流行に迎合しないサンボーンのフュージョンがここにある。

2曲目の「Short Visit」は、大人数の編成でのジャズ・オーケストラ的な演奏。暫く聴いていると、その音の重ね方、ユニゾン&ハーモニーの響きが個性的で、ジャズ・オーケストラ好きのジャズ者の方なら、このジャズオケのアレンジは誰のアレンジだか判るでしょうね。
 

Heart_to_heart

 
そう、ギル・エバンスです。ギル・エバンスのジャズオケのアレンジに乗って、サンボーンが硬派にハードに、時にアブストラクトにアルトを吹きまくります。ここでのサンボーンのアルトは凄い。サンボーンのテクニックが確かなことを再確認します。 ギル・エバンスのアレンジが、硬派でハードなサンボーンのアルトを更に全面に押し出します。この演奏はもはやフュージョンでは無い。純なジャズオケでしょう。

3曲目の「Theme From "Love Is Not Enough"」も、邦題は「愛のテーマ」ではあるが、どうして、決して甘いソフト&メロウな演奏では無い。この曲でのサンボーンのアルトは、硬派であり、ハードであり、音が大きく、そこかしこにアブストラクトさを漂わせて、とにかくサンボーンは吹きまくる吹きまくる。

そして、米国ルーツ・ミュージックを愛して止まない僕のお気に入りが、6曲目の「Sunrise Gospel」。リチャード・ティ+スティーブ・ガッドの「スタッフ」のファンクネスなノリで、演奏の展開はゴスペルそのもの。そのゴスペルチックな展開の中で、サンボーンが思いっきりアルトを吹きまくる。凄い音圧、ブラスの響き。名演です。

ラストの「Anywhere I Wander」は感動の名演。劇的な展開の中で、ここでもサンボーンは思いっきりアルトを吹き鳴らします。邦題は「果てなき旅路」で、どうしてこういう邦題になったのか、良く判りませんが、とにかくこのラスト・チューンは感動の名演です。

ジャケットに大写しのサンボーンの顔はちょっとイモっぽくて気恥ずかしい。このアルバム、内容は硬派なフュージョンとして実に充実した内容を誇っているだけに、ジャケット・デザインはもう少し配慮して欲しかったなあ。

このアルバム『Heart to Heart』は、このジャケット・デザインで損をしていますね。このジャケットだけ見れば、聴き心地だけが良い、当時流行のソフト&メロウなフュージョン盤と誤解されても不思議では無い(笑)。このジャケット・デザインにだけは目をつぶって頂きたいですね(笑)。
 
 
 
★大震災から3年2ヶ月。決して忘れない。まだ3年2ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ブルーベックが主役のカルテット | トップページ | ビッグバンド・ジャズは楽し・30 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 硬派でハードで時にアブストラクト:

« ブルーベックが主役のカルテット | トップページ | ビッグバンド・ジャズは楽し・30 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー