« ジャケ買い「海外女性編」その10 | トップページ | 魅力的な若かりし頃のウィントン »

2014年4月28日 (月曜日)

ウィントンの盤はしっかり選ぶ

ウィントン・マルサリスは、若くから、素晴らしいテクニックの持ち主で、しかも切れ者で、リンカーンセンターのジャズ音楽監督も務める才人です。が、とかく、誤解されやすいミュージシャンです。ハッキリものを言い過ぎというか、品行方正が過ぎるというか、とにかく真面目。その真面目が類い希な才能を持ち合わせている訳です。まあ、誤解され易いタイプそのものですよね(笑)。

しかし、彼の持つジャズ・スピリッツは素晴らしいものがあります。ウィントン・マルサリスと言えば、10歳台の若さから、天才的なテクニックの持ち主として名を馳せる一方、才人でもある。例えば、ニューヨークのリンカーンセンターのジャズ音楽監督としても知られ、学術的な一面も持ち合わせる。

父は、ジャズ・ピアニストのエリス・マルサリス。兄は、同じジャズのサックス奏者として有名な、ブランフォード・マルサリス。所謂、音楽一家に育った、ジャズ界のエリートとも言える存在である。

さて、そのウィントン、若い頃は、ジャズ界の先進気鋭の若手ミュージシャンとして将来を嘱望され、評論家筋からも評判は上々、日本でも人気はうなぎ登りだった。が、しかし、その絶妙なテクニックを駆使してクラシック界へ進出、幾つかのアルバムも発売し、クラシック界からも注目されるに至った頃から、ウィントンに対する風向きが変わりだした。

先にも書いたニューヨークのリンカーンセンターのジャズの音楽監督に就いて、ジャズの歴史を遡ったジャズ・オーケストラ中心の学術的なアルバムを数々発表。決定的だったのは、これを判らないのはジャズが判らないのと同じだ、と評論家筋とやりあったり、ジャズのルーツはニューオリンズで、ニューオリンズのデキシーランド・ジャズを評価出来ない奴はおかしい、とか挑発的な言動をやったことだった。それ以来、やれ「あいつは生意気だ」とか、「あいつは頭でっかちで、ジャズ・スピリッツが無い」とか、散々な評価を頂戴した。
 

Wynton_standard_time_5

 
まあ、リンカーンセンターのジャズの音楽監督としての活動を通じてのアルバムには、確かに、ちょっといただけないアルバムが幾つかあるので、評論家やアンチ・ウィントン派の批判は、部分的には当たっていると言えば当たっているなあ、と思うが、「あいつには頭でっかちで、ジャズ・スピリッツが無い」と一方的に決め付けるのはどうかと思う。

その証拠のひとつがこのアルバム。Wynton Marsalis『Standard Time, Vol.5:The Midnight Blues』(写真左)。1998年のリリース。ちなみに中核となるパーソネルは、Wynton Marsalis (tp), Eric Reed (p), Reginald Veal (b), Lewis Nash (ds)。

というのも、このアルバムはウィズ・ストリングス盤である。オーケストラの伴奏にのって、ウィントンがトランペットを朗々と吹き上げていく。しかも、曲はスタンダードが中心。様々なミュージシャンがチャレンジして、その解釈に手垢がついた曲ばかりだが、ウィントンはこともなげに唄い上げていく。

なにしかトランペットの音が凄い。ブリブリと真鍮がビビットに震える様な音を出しながら、朗々と数々のスタンダードを奏でていく。それはそれは、素晴らしい演奏で、このトランペットのどこが、ジャズ・スピリッツの欠落と言えようか。

でも、リンカーンセンターのジャズ音楽監督関連のウィントンの作品には首を傾げたくなる作品がある。クラシックに走ったアルバムについては、ジャズメンという観点で見た時に、その必然性については疑問符満載(笑)。

でも、反面、凄い盤もあるんだ。若き日のウィントンには、同じウィズ・ストリングス盤で『Stardust』というアルバムがある。そして『Marsalis Standard Time, Vol.1』がある。ジャズ史に残る名盤である。ウィントンのアルバムは「しっかりと選ぶ」必要がある。そして、その選択を誤るとウィントンを嫌いになるし、その選択が正解だとウィントンは素晴らしいと思う。なかなか厄介なジャズメンではある。

 
 

大震災から3年1ヶ月。決して忘れない。まだ3年1ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャケ買い「海外女性編」その10 | トップページ | 魅力的な若かりし頃のウィントン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィントンの盤はしっかり選ぶ:

« ジャケ買い「海外女性編」その10 | トップページ | 魅力的な若かりし頃のウィントン »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー