« ベニー・ゴルソンの印象が変わる | トップページ | アズベリー・パークからの挨拶 »

2014年3月23日 (日曜日)

クールな英国ブルース・ロック

Free(フリー)という英国バンドがあった。1967年の結成なので、このバンドも他の例に漏れず、ブルース・ロックを指向したバンドである。オリジナル・メンバーは、Paul Rodgers (vo), Paul Kossoff (g), Simon Kirke (ds), Andy Fraser (b, p)。

ブルース・ロックを指向したバンドではあるが、他のバンドの比べて個性的である。エレギが弾きまくるのが、英国ブルース・ロック・バンドの定番であるが、このフリーというバンド、確かにポール・コゾフが弾きまくる側面もあるが、その弾き方は一言で言うと「クール」。

テクニックの全てを尽くして弾きまくるんだが、そのアドリブの底には、冷静に演奏をコントロールするクールさが漂っている。サイモン・カークのドラムとアンディ・フレイザーのベースもクールだ。決して、叩きすぎず、弾きすぎず、リズム・セクションのリズム&ビートとして、他のブルース・ロック・バンドと比べて、とてもクールだ。

しかし、このセカンドアルバム『Free』(写真左)のリリース時、1969年10月時点で、ポール・ロジャースは19歳、ポール・コゾフも19歳。サイモン・カークは20歳。アンディ・フレイザーは17歳。平均年齢19歳弱の、もの凄い若さである。この若さで、この冷静なクールさは驚きである。

そんなクールなフリーは、このセカンド・アルバムの『Free』で、十二分に感じ取ることが出来る。このアルバムの基本はブルース・ロック。しかし、どの曲も凄く落ち着いた、冷静なコントロールが行き届いている。とにかく渋い。平均年齢19歳弱のバンドとは思えない。なんとも「老成した」クールさである。
 

Free_free

 
音数も少なめ。音の隙間と感覚をほど良くコントロールした、クールなブルース・ロックのオン・パレードである。そして、クールなブルース・ロックの底にソウルフルな雰囲気が見え隠れするところも、このフリーというバンドの個性だろう。僕にとっては、このクールさがたまらない。

ポール・ロジャースのボーカルも至ってクールだ。他のブルース・ロック・バンドの様に、力任せにシャウトしまくることは無い。適度に抑制されたクールなボーカルは、相当なポテンシャルを感じさせてくれる。そして、単純に「上手い」。

そして、とりわけ、このセカンド・アルバムで特筆すべきは、アンディ・フレイザーのベース。流れる様に唄う様に、印象的なフレーズを弾きまくるフレイザーのベースは驚異的だ。このフレイザーのベースが、現在に至り、定番の伝説として残らなかったことが不思議でならない。

もともと、日本ではフリーは何故か人気が無かった。ましてや、そのフリーのベーシストのアンディ・フレイザーなど、日本では完全に「知る人ぞ知る」ベーシストだった。というか、アンディ・フレイザーの名を知っているだけで「英国ロックのヲタク」と呼ばれた(笑)。

他のバンドの追従を許さない、音の隙間と感覚をほど良くコントロールした、クールなブルース・ロック。もっとちゃんと評価して欲しいなあ、このフリーというバンドのことを・・・。

 
 

大震災から3年。決して忘れない。まだ3年。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ベニー・ゴルソンの印象が変わる | トップページ | アズベリー・パークからの挨拶 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クールな英国ブルース・ロック:

« ベニー・ゴルソンの印象が変わる | トップページ | アズベリー・パークからの挨拶 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー