« 『Hullo Again』って知ってる? | トップページ | 「只者ではない」和ジャズです »

2013年11月22日 (金曜日)

マイケル屈指の名盤 『Nearness of You : The Ballad Book』

マイケル・ブレッカーのテナーは「デジタル的で、精巧で、緻密で、テクニカルで、ストレートな」サックスの音色が特徴だ。これって、やっぱり白人的なテナーの雰囲気ですよね。

やっぱり、黒人のテナーは「粘りがあって、馬力があって、ファンキーな」サックスなんですよね。そういう意味では、マイケル・ブレッカーは、ファンキーな香りのする楽曲は選ぶべきではない。

それではどうするか、思っていたら、2001年、突然バラード集『Nearness of You : The Ballad Book』(写真左)が出た。発売された時、「なるほどね」と感心したのを覚えている。

ちなみにパーソネルは、Pat Metheny (g), Herbie Hancock (p), Charlie Haden (b), Jack DeJohnette (ds), James Taylor (vo)  という超豪華メンバーでの演奏。しかし、超豪華メンバーか見た華美な所は微塵もなく、全編、瀟洒(しょうしゃ)な演奏が「ニクイ」。抑えたフレーズが気持ちいい。バラード集とは言いながら、じわりと「熱い」演奏も気持ちいい。

このバラード集でも、パットのギターが良い按配で彩りを添えている。パットの「泣きのシンセギター」が、寂寞感、静謐感を引き出して、なんだか気持ちよく、しみじみとしてしまう。マイケルのバラード演奏に、パットのギターは実に良く似合う。 
 

Nearness_of_you

 
コルトレーンの「バラード」と比べられることがあるが、比べること自体が大変「野暮」なこと。コンセプト、音の作りや個性を考えると、まったく次元の違うもの。コルトレーンの「バラード」は当然素晴らしいアルバムだし、マイケルの「ニアネス・オブ・ユー」は、これはこれで素晴らしい。

収録曲は以下のとおり。テナーが映えるバラードの名曲の数々。

1. Chan's Song
2. Don't Let Me Be Lonely Tonight
3. Nascente
4. Midnight Mood
5. The Nearness Of You
6. Incandescence
7. Sometimes I See
8. My Ship
9. Always
10. Seven Days
11. I Can See Your Dreams
12. Say it

マイケルのバラード演奏に久し振りに耳を傾けてみて、改めて、マイケルのサックスは凄いなあ、上手いなあ、と思いました。これだけのサックス演奏が出来るミュージシャンって、よくよく考えてみると、数少ないですよね。マイケル・ブレッカーの生涯の中でも屈指の名盤です。
 
 
 
★大震災から2年8ヶ月。決して忘れない。まだ2年8ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 『Hullo Again』って知ってる? | トップページ | 「只者ではない」和ジャズです »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイケル屈指の名盤 『Nearness of You : The Ballad Book』:

« 『Hullo Again』って知ってる? | トップページ | 「只者ではない」和ジャズです »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー