« ジャズ喫茶で流したい・44 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その15 『We and the Sea』 »

2013年7月11日 (木曜日)

ラテン・フュージョンの優れもの

夏は暑い。暑いと熱気溢れるハードなジャズ演奏を聴くことが辛くなる。ついつい耳当たりの良いボサノバ・ジャズなどに安易に走ったりする。それも悪くはないんだが、ボサノバ・ジャズばっかり聴いていると基本的に飽きる(笑)。

実は私、松和のマスターこと、松和幸太郎は、ラテン・ジャズが大好きである。ラテン音楽は、中南米発祥の音楽の総称。ルンバ、マンボ、サルサ、カリプソ、スカ、レゲエ、ブーガルー、サンバ、ボサノヴァ、タンゴ、クンビアなどなど。前世は中南米人ではなかったかと思う位、どのスタイルも好き、どのスタイルを踏襲したジャズも大好きである。

よって、夏はラテン・ジャズが結構な確率でヘビロテになる。スパニッシュな雰囲気がプンプンするラテン・ジャズなんて、猛暑の夏に大のお気に入りである。そして、ラテン・ジャズはフュージョン系の演奏が一番良い。

そんなラテン・フュージョンのお気に入りのアルバムの一枚が、本多俊之&Burning Waves『Spanish Tears(スパニッシュ・ティアーズ)』(写真左)。1980年のリリース。ちなみにパーソネルは、本多俊之 (as,ss,fl), 野力奏一 (p,el-p), 井上哲也 (el-b), 平山恵勇 (ds), 帆足哲昭  (per), 上田力 (arr,cond), Freddie Hubbard (tp), 森園勝敏 (g), 奥平真吾 (ds)。

ギターの森園勝敏、トランペットのフレディ・ハバードの参加が目を惹く。他の日本人メンバーも優秀ミュージシャンがズラリ。これだけのメンバーを集めれば、よっぽどのことが無い限り、傑作がものに出来ること間違い無しである。
 

Spanish_tears

 
このアルバムは、なんといっても、冒頭の「I Never Forget」が良い。テーマ部のキャッチャーで爽快なメロディーを、力強いアルトで本多が吹き上げていく。これがなんといっても良い。そして、アドリブ部に入って流麗な節回しとアルトのブラスな響き。これがまた良い。

この「I Never Forget」を聴いて、どっかで聴いたことあるぞ、テレビのコマーシャルのテーマ曲だったような気がする、と思われる方は、1970年代のフュージョン・ジャズ時代をリアルタイムで駆け抜けた、僕達と同じ「昭和のおじさん世代」である。

そう、この「I Never Forget」は、当時の東芝ラジカセのテレビ・コマーシャルのテーマ曲でした。ラジカセがテレビのコマーシャルになった時代である。

ちなみに余談であるが、東芝のオーディオ・ブランドは何と言ったでしょう。「オーレックス」ですね。この「オーレックス」がスッと口から出る方は、1970年代のオーディオ・コンポ・ブームをリアルタイムで駆け抜けた僕達と同じ「昭和のおじさん世代」である(笑)。

2曲目「Eastern Legacy」以降、ラストの「Ode To Autumn ( 秋に捧ぐ )」まで、スパニッシュな雰囲気がプンプンするラテン・ジャズが「てんこ盛り」である。どの曲も良い。どの演奏もピチピチとした若さ弾ける、疾走感と爽快感溢れる、素晴らしい内容のラテン・フュージョンである。上田力のアレンジの勝利。

日本のフュージョン・ジャズの秀作として、お勧めの逸品。フュージョン者にはマスト・アイテム。聴くべし。
 
 
 
★大震災から2年4ヶ月。決して忘れない。まだ2年。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャズ喫茶で流したい・44 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その15 『We and the Sea』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラテン・フュージョンの優れもの:

« ジャズ喫茶で流したい・44 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その15 『We and the Sea』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー