« 自らの個性で吹くロイドは良い | トップページ | 32年ぶりに再会できたアルバム »

2013年4月18日 (木曜日)

ナット・アダレイ、もう一枚!

我がバーチャル音楽喫茶『松和』では、典型的なハードバップなジャズとして、ナット・アダレイの初期のアルバムをプッシュ。そして、コルネットの使い手、ナット・アダレイの再評価をプッシュして来ました。

これまで、ナット・アダレイの初リーダー作『That's Nat』(2013年3月25日のブログ・左をクリック)、ナット・アダレイのセカンド盤『Introducing Nat Adderley』(2012年11月16日のブログ・左をクリック)、そして、ハードバップの芳しき香りなサード盤『To the Ivy League from Nat』(2013年4月11日のブログ・左をクリック)と3枚のリーダー作をご紹介してきた。

で、あともう一枚、ご紹介したい。バリバリのハードバップから、ゴスペル的雰囲気漂うファンキー・ジャズへの移行が見え隠れする、なかなかの盤がある。Nat Adderley『Much Brass』(写真左)。ナットのリーダー作の5枚目。1959年3月の録音。ちなむにパーソネルは、Nat Adderley (cor), Slide Hampton (tuba-1, tb-2〜7), Wynton Kelly (p), Sam Jones (b-2〜8, cello-1), Laymon Jackson (b-1, tuba-2〜8), Albert Heath (ds)。

1959年と言えば、確かにファンキー・ジャズが流行りだした頃。ナット・アダレイはいち早く、流行を取り入れている。先取性溢れる積極的なジャズメンと言える。そして、パーソネルを見渡すと、今回は、仲良し兄ちゃんのキャノンボール・アダレイが居ない。トロンボーンのスライド・ハンプトンはいるが、アルバム全体として、ほとんどナットのワンホーン作的雰囲気。

冒頭の「Blue Concept」からして、もうその音世界はハードバップ。そして、スライド・ハンプトンがチューバを吹いて、ナットのコルネットとスライドのチューバのユニゾン&ハーモニーが、まさにゴスペルチックな雰囲気を醸し出していて、この演奏のトーンは、まさにファンキー・ジャズ。ナットのミュートの効いたコルネットの切れ味鋭い音が、演奏全体を引き締めていて、コッテコテな状態にまではユルユルになってないけどね〜(笑)。
 

Much_brass

 
2曲目以降はタイトル通り「マッチ・ブラス」。ブラスと言えば「金管楽器」。フロントにブラス楽器をコルネット(アダレイ),ボントロ(スライド・ハンプトン)、チューバ(レイモン・ジャクソン)と3人揃えたユニークな編成の演奏が続く。3管ブラスのユニゾン&ハーモニー、そしてチェイス、コール・アンド・レスポンス。雰囲気は全く持って「ゴスペル&ファンキー」。

この盤、この3管ブラスが好調なんですよね。3管ブラスのユニゾン&ハーモニー、そしてチェイス、コール・アンド・レスポンスって、誰か一人でも不調だと「残念な」演奏になってしまうんですが、この盤は3管ブラスは良好。良い音出しています。

リズムセクションは、ピアノのウィントン・ケリー,ベースにサム・ジョーンズ,ドラムにアルバート・ヒースと言う、ハードバップ時代の名うての3人。それぞれ一流のジャズメンで、しっかりとフロントの3管ブラスをフォローしています。実に堅実かつファンキーなバッキング。そして、そんなリズムセクションの中で、ピアノのウィントン・ケリーが絶好調。

ファンキーで健康優良児的なハッピー・スインガーなウィントン・ケリーのピアノ。そこはかとなく漂う翳りも「漆黒のファンキー」で、このケリーのピアノが、この盤のファンキーな雰囲気作りに大きく貢献している。ややもすれば、この盤、ケリーのピアノを目当てに聴き込んでも良い位、ケリーは好調を維持している。

当然、リーダーのナット・アダレイは絶好調。この頃のナットって、本当に上手い。歌心もあるし、指は動くし、音はキッチリと締まって、ミストーンは無し。どうして、こんなに優秀なジャズ・トランペッターが、日本のジャズ本やジャズ雑誌で、マイナーな存在に甘んじていたのかが理解出来ない。

良いアルバムです。コッテコテ、べっちゃべちゃなファンクネスの手前、スッキリとした爽快感溢れるファンクネスが、この盤を包んでいて、実に良い雰囲気です。ジャズ者中級以上の方々にお勧めです。
 
 
 
★大震災から2年。でも、決して忘れない。まだ2年。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 自らの個性で吹くロイドは良い | トップページ | 32年ぶりに再会できたアルバム »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナット・アダレイ、もう一枚!:

« 自らの個性で吹くロイドは良い | トップページ | 32年ぶりに再会できたアルバム »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー