« リンゴ・スターの最高傑作である | トップページ | ゲイリー・バートンとは何者か »

2012年11月 4日 (日曜日)

この盤もリンゴの名盤である。

昨日ご紹介した『Ringo』に次いで、このアルバムも名盤である。Ringo Starr『Good Night Vienna』(写真左)。1974年発表の『オンリー・ユー』『ノー・ノー・ソング』を収録したアルバム。リンゴ・スターの通算4枚目のアルバム。

この頃、リンゴは、まだまだ元気溌剌な頃で、リンゴ好みの親しみやすい曲で占められていて楽しい。また、前作『Ringo』と同様のオールスターアルバム仕様で、参加アーティストの顔ぶれは豪華だ。

タイトル曲を書いたジョン・レノンをはじめ、ドクター・ジョン、エルトン・ジョン、ニルソン、ロビー・ロバートソン等々と、リンゴの幅広い交遊関係がうかがえる。ビートルズ・メンバーについては、今回は、ポールとジョージが未参加。しかしながら、ジョンは、今回もしっかり参加している。

そのジョンが書いた、オープニングとエンディングを飾る「グッドナイト・ウイーン」が良い。ジョンのセンスが溢れた、ジョンらしいロックンロールナンバー。

リンゴも、嫌み無く、楽しく歌っている。とっても、ノビノビして良い感じ。やっぱり、ジョンは凄いなと思うし、ジョンの曲を歌うリンゴも実に楽しげ。あのビートルズの良き時代を感じさせる佳曲だ。
 

Good_night_vienna

 
それから、ヒットした「オンリー・ユー」は、あのプラターズのカバーだが(あの有名なくらい有名な、あの「オンリー・ユー」です)、リンゴらしいアレンジで楽しい。

でも、プラターズの原曲の雰囲気は全く無い。全く、違った曲になっているところが凄い。このバックに、ジョンがサイドギターで参加、このサイドギターの音が、あのジョンの特長ある音で、なんだか、後のジョンの名盤「ロックンロール」を聴いているみたい。

その他の曲では、「オカペラ」「ウー・ウィー」「オール・バイ・マイセルフ」は、ニューオーリンズR&B風味で、リンゴの音楽のバックグラウンドが見え隠れして、実に和やかで、おもわずニンマリしてしまう。

エルトン・ジョン作の「スヌーカルー」もなかなか。また、ボーナストラックの「シックス・オクロック」のロングヴァージョン収録は嬉しいオマケ。ポール・マッカートニーのヴォーカルアドリブがバッチリ聴けたり、なかなかに楽しい。

このアルバム、相変わらず、渋い個性が発揮されてはいるが、前作『Ringo』よりは、グッと地味になった。でも、このアルバムは、前作『Ringo』とあわせて傑作だ。やっぱり、リンゴには、オールスターアルバムがよく似合うし、オールスターアルバムで、彼の個性が、彼の特質が、最大限発揮されるのだ。

 
 

大震災から1年半が過ぎた。決して忘れない。常に関与し続ける。

がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« リンゴ・スターの最高傑作である | トップページ | ゲイリー・バートンとは何者か »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この盤もリンゴの名盤である。:

« リンゴ・スターの最高傑作である | トップページ | ゲイリー・バートンとは何者か »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー