« ウエスばりの白熱ギターインスト | トップページ | 今日はバイタルなフュージョン »

2012年10月17日 (水曜日)

すなわち「第三の流れ」

昔々、僕がジャズ者初心者の頃、モダン・ジャズ・カルテットがお気に入りになって、そして、この言葉にぶち当たった。

「サード・ストリーム・ミュージック」。すなわち「第三の流れ」と呼ばれるタイプの音楽。1950年代後期、ジャズの良いところとクラシックの良いところを融合して、新しい音楽の「波」を作る。

このジャズとクラシックの良きイディオムをクロスオーバーすることから創造する「新しい音楽の確立」を目指して、これを「サード・ストリーム・ミュージック」と名付けて実践に移したのは、メトロポリタン・オペラ・ハウスの首席ホルン奏者であったガンサー・シュラーであった。

そして、モダン・ジャズ・カルテットのリーダー、ジョン・ルイスが共鳴し、ガンサー・シュラーとジョン・ルイス、二人の作編曲と指揮から生まれたアルバムが幾枚かある。

学生時代、このアルバムに出会い、このアルバムに感じ入る。アルバムタイトルは、その名もズバリ『Third Stream Music』(写真左)。1957年8月、1959年9月、1960年1月の3回にその録音は分かれていますが、その演奏内容は、しっかりとした一貫性を保っています。

モダン・ジャズ・カルテットとジミー・ジュフリー・トリオの演奏に、クラシックなスモール・オケを交えて、ジャズの良いところとクラシックの良いところを融合して、新しい音楽の「波」を作る。すなわち「第三の流れ」。
 

Third_stream_music1

 
このアルバムの演奏は、厳密に言うとジャズではない。全ての演奏は、恐らく譜面に書かれ、コンダクターに完全にコントロールされている。即興演奏を旨とするジャズとは、ちょっと離れた「第三の流れ」。

1950年代後半のジャズのトレンドである、熱気溢れるファンクネス漂う即興演奏とは全く異なる、程良くコントロールされた、ファンクネスを押さえた、ジャジーでクールな演奏が特徴。

ジミー・ジュフリー・トリオの参加が良いアクセントになっている。ちょっと前衛傾向な演奏が、伝統的で端正なモダン・ジャズ・カルテットの演奏と相まって、なかなか個性的な音になっている。そこに、良くアレンジメントされたスモール・オケが被さっていく。

その後、主流にはならなかったが、この『Third Stream Music』には、非常に趣味の良い、統制されたジャジーでクールなオーケストラルな演奏が詰まっている。前衛的な変則的な旋律も多く聴かれ、ジャズとクラシックの融合なんて聞くと、イージーリスニング・ジャズ的な耳当たりの良い演奏を思い浮かべるのですが、この『Third Stream Music』はそうでは無い。

譜面に書かれたジャズ。ジャズは即興演奏しか認めないという硬派なジャズ者の方々には、絶対に受け入れられないでしょうが、音楽という広い聴き方からすると、内容のある演奏内容ゆえ、これはこれで「あり」かな、と僕は評価しています。とにかく渋い内容のジャズ者中級者向けかな。これもジャズ。
 
 
 
★大震災から1年半が過ぎた。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ウエスばりの白熱ギターインスト | トップページ | 今日はバイタルなフュージョン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すなわち「第三の流れ」:

« ウエスばりの白熱ギターインスト | トップページ | 今日はバイタルなフュージョン »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー