« ジャズとイスラエルの旋律の融合 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その9 『Cannonball's Bossa Nova』 »

2012年7月20日 (金曜日)

素敵なブラジリアン・テイスト 『Canta Brasil』

ボサノバ・ジャズは今や「夏の定盤」となったが、ボサノバ・ジャズとなると、どうしてもボーカル・アルバムになりがちで、ちょっと食傷気味なのだが、そんな中、久し振りに、ベテラン・ピアニスト、ケニー・バロン(Kenny Barron)の素敵な「ブラジル・テイスト」のアルバムを選択。

そのアルバムの名は『Canta Brasil』(写真左)。2002年2月の録音。ちなみにパーソネルは、Kenny Barron (p), Nilson Matta (b), Duduka da Fonseca (ds), Romero Lubambo (ac-g), Anne Drummond (fl), Valtinho (per), Maucha Adnet (vo)。

ケニー・バロンといえば、歌伴で優れたピアニストで有名だし、趣味の良いピアノ・トリオのアルバムを多数リリースしていることでも有名。特に、テナーのスタン・ゲッツとのデュオは語り草。しかしながら、今回のアルバム『カンタ・ブラジル』は、「ブラジル」をコンセプトにしたアルバムで、ケニー・バロンのアルバムの中では、結構、異色。

ブラジルをコンセプトにしているだけに、このアルバムには、ボサノバあり、サンバあり、とにかく「ラテン音楽の坩堝」的なとてもノリが良くて楽しいアルバムに仕上がっている。
 

Canta_brasil

 
しかも、単に、ブラジルというコンセプトに流されることなく、それぞれの演奏で、バロンは、ジャズ・ピアニストとして、その素晴らしいインプロビゼーションの数々を、惜しげもなく披露してくれる。ブラジル音楽の雰囲気をベースに、しっかりとジャズ・ピアノしている様は、とても好感が持てるし、耳を傾けていてとても楽しい。そう、このアルバムは、聴いていて「楽しい」のだ。

冒頭の「ズンビ」(題名からしてブラジルだよな)は、実にリズミックで力強い、このアルバムのオープニングに相応しい「熱い」演奏。2曲目はうってかわって、美しいスローなナンバー。でも、しっかりと、ラテンの雰囲気は継承される。

3曲目の「パラティ」はブラジリアン・フュージョン調のナンバー。そんな中で、バロンのピアノは実に映える。ルボンバのギターも凄い。4曲目の「アンティル・ゼン」は、ミディアム・テンポのジャズ・ボッサ。そして、ラスト前の7曲目「ディス・ワン」は、かなり複雑なリズムを持つ演奏だが、ジャズとサンバが気持ちよくブレンドされて秀逸だ。

ボサノバ・ジャズの新譜が、おおよそ女性ボーカルばかりで食傷気味の僕の耳に「グッ」とばかりにガッツをくれた、そんな素敵なアルバムです。
 
 
 
★大震災から1年が過ぎた。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャズとイスラエルの旋律の融合 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その9 『Cannonball's Bossa Nova』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素敵なブラジリアン・テイスト 『Canta Brasil』:

« ジャズとイスラエルの旋律の融合 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その9 『Cannonball's Bossa Nova』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー