« ZEP最後のオリジナル・アルバム | トップページ | 安心感抜群の「定番クインテット」 »

2011年5月22日 (日曜日)

ZEP孤高の大名盤『Presence』

ZEPのオリジナル・アルバムについては、このブログでの遡りを終えた。と思ったら、『Presence(プレゼンス)』(写真左)を忘れていた(汗)。ZEP孤高の大名盤である。
 
昨日も書いたが、ZEPは既に、サードアルバム以降、ハード・ロックのジャンルからスピンアウトしており、様々な要素の音楽、様々な国の音楽の要素を取り込み、それぞれの特色あるリズム&ビートをハード・ロックなビートに織り交ぜて、ZEP風プログレッシブ・ロックとでも表現したほうが良い様な、ZEP独自の音世界を確立している。
 
よって、サードアルバム以降のZEPを「ハード・ロック」の範疇として理解するのは、全く持って無理がある。この『Presence』だって同じ。このアルバムを通常の「ハード・ロック」として理解しようとすることは、全く持って無理がある。
 
『Presence』はZEP第7作目のアルバム。1976年3月31日発売。プロデューサーはジミー・ペイジ。徹頭徹尾、ソリッドで、限りなくシンプルな音作りをベースにした、ZEP特有のZEP風プログレが、一番ハードでタイトでシンプルな方向に振れた大傑作である。このアルバムのシンプル感は「癖になる」。
 
とにかく、音の全てが「硬質」。そして、その「硬質」な音に、ZEP独特の音の重量感が加わり、重くて硬い、独特の音質になっている。これはこれまでのZEPに無い音。というか、この『Presence』独特の音世界となっており、この独特の音世界については、ZEP者からすると、かなりの違和感を覚えるのではないか。
 
しかし、この硬質で重量感のある、それでいて疾走感というスピードが備わった音をベースに奏でられる音は、ZEP特有のZEP風プログレが、一番ハードでタイトでシンプルな方向に振れた状態で、ZEPに貼られていたレッテル「ハード・ロック」にケジメを付けた、とも解釈できる。
 
Presence
 
無駄な音を極限まで省き、ギターのリフとフレーズだけで勝負する。そこに、ジョンジー+ボンゾに超弩級の重量級リズムセクションが被り、ソリッドな音世界が出現する。ここで、ZEP独特のリズム&ビートが完成し、その上でプラントのボーカルが縦横無尽に駆け回る。
 
このZEP独特の「硬質で重量感のある、それでいて疾走感というスピードが備わった音」は、決して真似の出来ないもの。僕たちは、ただただ「聴くだけ」である。
 
これだけ、徹頭徹尾、ソリッドで、限りなくシンプルな音作りをベースにしたアルバムである。当然、当時の商業ロックの範疇からは完全に逸脱しており、結果的に『Presence』はZEPの全カタログ中、最も売れないアルバムとなっている。十分に理解できる事実で、通常のハード・ロックのファンであれば、キーボードやその他の楽器は一切使用されていない「ストイック」な音は、つまらなく感じるのだろう。
 
しかし、この『Presence』は、ZEPの音世界が一番ハードでタイトでシンプルな方向に振れた状態で、1970年代のハード・ロックを総括し、ハード・ロックからの訣別を宣言した「ZEP孤高の大名盤」だと僕は評価している。
 
このアルバム・ジャケットも「ヒプノシス」が担当している。白基調の見開きジャケットに、表裏あわせて4面に、計10枚の写真を配置。写真はいずれも、1950年代の米国を連想させる、日常的な情景を捉えた、意味ありげな写真。しかし、その写真のいずれにも、映画「2001年宇宙の旅」のモノリスを連想させるような「漆黒の奇妙な物体 (Obelisk)」 が写っている。
 
これが何とも不思議な緊張感を醸し出しており、実にヒプノシスらしい、実に秀逸なジャケットである。この「漆黒の奇妙な物体 (Obelisk)」が、アルバム・タイトルの「Presence(存在感)」を現している。
 
ZEPの音世界が一番ハードでタイトでシンプルな方向に振れた、ZEPの大名盤。ZEP独特の「音の骨格」を目の当たりにするような、凄く「硬派」なアルバムです。
 
 

がんばろう日本、がんばろう東北。自分の出来ることから復興に協力しよう。震災についての状況や松和のマスターの周りの様子や気持ちなどは、毎日、出来る限り、Twitterにて、つぶやくようにしました。

ユーザー名は「v_matsuwa」、名称は「松和のマスター」でつぶやいています。ユーザー名「v_matsuwa」で検索して下さい。 

Fight_3

★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信して下さい。

 

« ZEP最後のオリジナル・アルバム | トップページ | 安心感抜群の「定番クインテット」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZEP孤高の大名盤『Presence』:

« ZEP最後のオリジナル・アルバム | トップページ | 安心感抜群の「定番クインテット」 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー