« シリア・ポール 『夢で逢えたら』 | トップページ | 今日もちょっと「チェコつながり」 »

2011年5月15日 (日曜日)

Sugar Babe 『SONGS』

今日は、昨日一日、使いものにならなかった分、忙しい一日。朝から衣替え。冬物のスーツを一斉にクリーニングに出しに行き、代わりに夏物のスーツをごっそり頂いてきた。もう、夏物だもんな。急に暑くなるんやもんな。

それから、一週間分の食料を買い出しに行き、帰ってきて昼ご飯を食べてから、休む間もなく、チェコ土産を荷造りして、各方面に送る。それから、嫁はんがチェコのアルバムを作るとかで、撮ってきたデジタル写真の中から、五十数枚を選び出し、Raw形式からjpeg形式に「現像」と「変換」。かなり良い写真が撮れている。

それから、寝室のステレオを改造し、パソコンをデジタル・プレイヤーとして聴くことができるようにした。これからは、デジタル音源は全て、寝室でも聴けるようになった。目出度い。

それから、今日の晩ご飯は僕の当番なので、今日は気合いを入れて、煮込みハンバーグを作る。これが、また「美味しく」出来た。安い南アフリカの赤ワインが、これまた「当たり」で、ワインと煮込みハンバーグで満足の晩ご飯。そして、風呂に入って、やっとこ、こうやってブログを打っている。

まあ、忙しいながらも、音楽は聴く訳で、今日は日曜日、ちょっとジャズを離れて、昨日と同様、大瀧詠一大先生の主催するナイアガラ・レーベルのアルバムを聴く。今日は、ナイアガラ・レーベルの栄えある第一弾、Sugar Babeの『SONGS』(写真左)。『NIAGARA CD BOOK I』に同梱された一枚。

山下達郎、大貫妙子、伊藤銀次らが在籍していた伝説のグループ、Sugar Babeが、1975年に発表した唯一無二の、1970年代の和製ポップスの、もはや説明不要の歴史的名盤である。もちろん、プロデュースは大滝詠一。アルバムのリマスターも、大瀧詠一大先生の御自らの手になるもの。
 
Songs
 
今の耳にも、新鮮かつ瑞々しく、キラキラ輝く様な楽曲がズラリと並ぶ。どの曲も魅力満載。ちょっとオリジナル収録のナンバーを並べてみると・・・。
 
1. SHOW
2. DOWN TOWN
3. 蜃気楼の街
4. 風の世界
5. ためいきばかり
6. いつも通り
7. すてきなメロディー
8. 今日はなんだか
9. 雨は手のひらにいっぱい
10. 過ぎ去りし日々“60’s Dream”    
11. SUGAR
 
ああ、素晴らしい楽曲ばかりがズラリ。特に「SHOW」「DOWN TOWN」「蜃気楼の街」の冒頭3連発などは、今聴いていも「震えが来る」。しかも、大瀧詠一大先生の御自らの手になるリマスターで、音も抜群。特に、今回の『NIAGARA CD BOOK I』の音は、LP時代の音を彷彿とさせる、シャープな中に、ごろっとした音の塊がしっかりとあって、実に「硬派な」音。
 
今回『NIAGARA CD BOOK I』に同梱されたSugar Babeの『SONGS』は、CDフォーマットでの決定版だろう。このCDの音は素晴らしい。このCDの音で、やっと僕はLP時代、1970年代、Sugar Babeの『SONGS』が発売された当時にタイムスリップすることが出来る。
 
 
がんばろう日本、がんばろう東北。自分の出来ることから復興に協力しよう。震災についての状況や松和のマスターの周りの様子や気持ちなどは、毎日、出来る限り、Twitterにて、つぶやくようにしました。
 
ユーザー名は「v_matsuwa」、名称は「松和のマスター」でつぶやいています。ユーザー名「v_matsuwa」で検索して下さい。
 

Fight_3

★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信して下さい。
 

« シリア・ポール 『夢で逢えたら』 | トップページ | 今日もちょっと「チェコつながり」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sugar Babe 『SONGS』:

« シリア・ポール 『夢で逢えたら』 | トップページ | 今日もちょっと「チェコつながり」 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー