« 今日もちょっと「チェコつながり」 | トップページ | コーネル・デュプリーの訃報 »

2011年5月17日 (火曜日)

PYRAMIDのファースト・アルバム

うふふ、粋なアルバム手に入れた。『PYRAMID 3』。フュージョン系のアルバムなんだが、コンテンポラリーな演奏で、1970年代のフュージョンの名曲・名演をカバーしてくれている。「Hang Up Your Hang Up」「Rhapsody In Blue」なんざあ、うふふ、思わず頬が緩む。

この「PYRAMID」というユニット、2005年のデビュー当時から注目していて、今回のサードアルバムも溜飲の下がる思いだ。ピラミッド(Pyramid)はギタリストの鳥山雄司、ドラマーの神保彰、ピアニストの和泉宏隆により結成されたフュージョンユニット。この3人は、慶應義塾高等学校在学中からのバンド仲間でもあった。

『PYRAMID 3』は、今聴き込み中なので、そのお話しは後日に譲るとして、ここでは、デビュー作について語りたい。改めて、とにかく、錚々たる顔ぶれのフュージョン系グループである。そのさわりを語ってみると・・・。

1980年代、フュージョン・ギタリストとして、当時のギター・キッズのカリスマ的存在として人気を博し、その後アレンジャー、プロデューサーとしても数多くのヒット曲を手掛け、現在では、コンポーザー、アレンジャーとしての才能を高く評価されている、鳥山雄司。
 

Pyramid

 
そして、カシオペアの元ドラマーであり、日本の最高峰ドラマーとして君臨している、神保彰。そして、スクエアのキーボード奏者として人気を博し、脱退後もアレンジャー、コンポーザーとして大活躍、現在も日本で指折りのキーボード奏者として活躍している和泉宏隆。

メンバーの顔ぶれを見ると、バリバリのテクニック、スリリングな掛け合いなど、馬鹿テク中心の大味な作品という印象があるが、それは大間違い。流石、年季の入ったメンバー、少し落ち着いた、それでいて、その落ち着きの中に、しっかりと職人芸的テクニックと歌心が詰まった、会心のデビュー・アルバムに仕上がっている。

メンバーそれぞれのオリジナルは、それぞれが「これぞフュージョン」といえる佳曲ばかりで、落ち着いて聴けるものばかり。とりわけ、カバー系の選曲が兎にも角にも小粋で、EW&Fの「Sun Goddess」、お馴染みの名曲「Feel Like Making Love」、ホセ・フェリシアーノの「Affirmation」となかなかに渋い選曲である。そう、このバンド、選曲が良い。曲名を見て「おほほっ〜」と雄叫びを上げてしまうほどの小粋な選曲が、フュージョン・マニアの僕たちにグッとくるのだ。

特に、僕は昔から「Feel Like Making Love」という曲に、からきし弱く、フュージョン風にアレンジされた、この曲を聴く度に、胸がキュン、幸せな気分になる。このPYRAMIDの演奏も、フュージョン風アレンジのツボをしっかり押さえた、しかもテクニック的にも、聴きどころ満載の素晴らしい演奏であると僕は思う。

ちょっと湿った心地良い風の吹く、この5月の夕暮れにピッタリのフュージョン・アルバムです。

 

がんばろう日本、がんばろう東北。自分の出来ることから復興に協力しよう。震災についての状況や松和のマスターの周りの様子や気持ちなどは、毎日、出来る限り、Twitterにて、つぶやくようにしました。

ユーザー名は「v_matsuwa」、名称は「松和のマスター」でつぶやいています。ユーザー名「v_matsuwa」で検索して下さい。

 

Fight_3

★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信して下さい。
 

« 今日もちょっと「チェコつながり」 | トップページ | コーネル・デュプリーの訃報 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PYRAMIDのファースト・アルバム:

« 今日もちょっと「チェコつながり」 | トップページ | コーネル・デュプリーの訃報 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー