« 伝説・熱狂の田園コロシアム 『Tempest in the Colosseum』 | トップページ | ペッパーを愛でる 『The Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper』 »

2011年4月17日 (日曜日)

硬派なジャズの最右翼

ジャズにもいろいろある。心地良い柔らかさの演奏もあれば、突き刺さるような激しい演奏もある。ジャズはクラシックと比べて、音の強弱、音の硬軟の差が激しい。つまりは、メリハリが付いていて、このメリハリの付け具合こそが、ジャズの個性のひとつであったりする。

演奏する音の硬さ、という面では、チャールス・ミンガスが最右翼だろう。怒れるベーシストとして有名なチャールズ・ミンガスだが、その演奏の硬さときたら、音の端々から「パキパキ、ポキポキ」と音がしそうなくらい。本人のベースの音からして、ブンブン、ビンビンと、超硬質な重低音を響き渡らせている。

そのベースの超弩級の超硬質な重低音に乗って、ドラムが呼応し、ピアノが乱舞し、サックスが鳴り響くのだ。当然のこと、それぞれの楽器の音は、自然と硬質になる。

そんなチャールズ・ミンガスの影響で、「超硬質な演奏」になったセッションを記録した一枚が『East Coasting』(写真左)。1957年8月のセッション。オハイオ州シンシナティで録音されている。ちなみにパーソネルは、Clarence Shaw (tp) Jimmy Knepper (tb) Curtis Porter (as, ts) Bill Evans (p) Charles Mingus (b) Dannie Richmond (ds)。

やっぱり、ドラムはダニー・リッチモンドなんやね。ミンガスの超弩級の超硬質な重低音ベースを気にすることなく、自分のドラムを叩き続けることができる貴重な存在。頼もしきリッチモンドである。そして、他のメンバーを見渡すとだな・・・、う〜ん知らん名前ばかりが並ぶ。でも、なんと、ピアノにビル・エバンスの名がある。このビル・エバンスって、そうあのビル・エバンスです。現代ピアノ・トリオの祖。

エバンスのピアノは、ダイナミックかつ耽美的。結構バリバリとメリハリ付けて弾くタイプだが、そのピアノの音は適度に心地良く丸い。が、この『East Coasting』のセッションでは、チャールズ・ミンガスの超弩級の超硬質な重低音ベースの影響と、リーダーのミンガスの演奏方針に従って、パキパキのピアノを弾き倒している。
 

East_coasting

 
演奏全体が、完全に硬派なジャズになっている。リーダーであるミンガスのリーダーシップの力量いかばかりなるか、という感じ。ミンガスの薫陶よろしく、メンバー全員が一心不乱に「硬派なジャズ」を演奏している。どの演奏もどの曲も「パキパキ、ポキポキ」と音がしそうな演奏である。

それでも、しっかりと演奏のツボは心得ているようで、ロマンティックな曲には、硬派な音の合間に、そこはかとなく優しさが漂うし、ハードボイルドな曲には、そこはかとなくクールなテンションが張り詰める。

冒頭の「Memories Of You」は、その最たる演奏。この曲、もともとロマンティックなバラードなんだが、ミンガスのリーダーシップの下では、「パキパキ、ポキポキ」と音がしそうな硬派なバラードに早変わり。ペットのミュートは切れ味鋭く、実に硬派な響きで、ロマンチックなテーマを吹き上げ、ピアノのエバンスも自らのスタイルを封印し、精一杯「パキパキ、ポキポキ」と音がしそうな硬派なピアノを、結構、滑らかに弾き綴っていきます。

意外とエバンスの柔軟性というか、良い意味での「いい加減さ」を強く感じます。まあ、プロってそういうもんでしょうね。自らの主張、スタイルを貫き通すだけが全てでは無い。時には周りに合わせる懐の深さもプロならではの「なせる技」でしょう。

硬派なジャズの最右翼は「チャールズ・ミンガス」のリーダー作。ミンガスの硬派なリーダーシップは、演奏するグループの人数が少なくなればなるほど、その「硬度」が増すようです。つまりは、ミンガスのリーダー作は、スモール・バンドからビッグ・バンドのサイズがちょうど良い、演奏の「硬度」となる、ってことですかな。ふふっ、お後がよろしいようで・・・。しかし、本当に適当なジャケット・デザインやなあ(笑)。
 
 
 
★がんばろう日本、がんばろう東北。自分の出来ることから始めよう。震災についての状況や松和のマスターの周りの様子や気持ちなどは、毎日、出来る限り、Twitterにて、つぶやくようにしました。

★ユーザー名は「v_matsuwa」、名称は「松和のマスター」でつぶやいています。ユーザー名「v_matsuwa」で検索して下さい。
 

Fight_3

★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

« 伝説・熱狂の田園コロシアム 『Tempest in the Colosseum』 | トップページ | ペッパーを愛でる 『The Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 硬派なジャズの最右翼:

« 伝説・熱狂の田園コロシアム 『Tempest in the Colosseum』 | トップページ | ペッパーを愛でる 『The Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー