« you've got a friend(君の友達) | トップページ | 日本フュージョンの古典的優秀盤 »

2011年3月21日 (月曜日)

元気が欲しい、元気を貰う

今日の様な冷たい雨は気が滅入る。震災の復興の足取りも、原発の問題で足踏みどころか、後退気味に感じる。政府は初動の誤りについて、どう禊ぎをそそぐのか。消防庁や自衛隊など、現場の皆さんは本当にしっかり頑張っていただいている。しかし、どうにもこうにも中央の対応が、非常に他人事の様な冷静な対応に、かなりの苛立ちを感じる。
 
こんな冷たい雨の日は元気が欲しくなる。普通の日でも、こんな冷たい雨の日は、ちょっと気が滅入るのだが、今のような有事の状況の時にはなおさらである。気が滅入る。元気が無くなる。でも、それではいけないことも自分で判っている。元気が欲しい。元気を貰おう。
 
そんな時は、ポジティブで明るく陽気なフュージョンが良い。今日は、渡辺貞夫、ナベサダさんの『Orange Express』(写真左)を聴く。1981年NY録音。デイヴ・グルーシンとの絶妙のコンビネーションも、このアルバムでは成熟の極み。
 
『マイ・ディア・ライフ』『カリフォルニア・シャワー』『モーニング・アイランド』と続いたデイヴ・グルーシンとのコラボ。この『オレンジ・エクスプレス』で一応の終結を見ることになる。当然、その内容は成熟の極み。フュージョン・ジャズの集大成としての素晴らしい内容と演奏には、今の耳でも聴き応え十分である。
 
何と言っても、冒頭のタイトル曲「オレンジ・エクスプレス」だろう。このポジティブで躍動感溢れる、明るく陽気で楽しいフュージョン・ジャズは、フュージョン・ジャズの傑作の1曲と言っていいだろう。スチール・パンの音も楽しく、既に前奏から、その躍動感に心躍る。加えて、ナベサダさんのアルトの疾走感が見事。テクニックも素晴らしく、そのポジティブな躍動感は、ナベサダさんの面目躍如。
 

Orange_express_2

 
『マイ・ディア・ライフ』『カリフォルニア・シャワー』『モーニング・アイランド』と比べて、より躍動的、より激情的な、ナベサダさんのソロ・パフォーマンスが、この『オレンジ・エクスプレス』全編に溢れている。前3作に比べて、圧倒的なパフォーマンスである。部分部分では鬼気迫るものがある。フュージョン・ジャズはお洒落でクールな印象があるが、どうして、この『オレンジ・エクスプレス』の、どの演奏も熱気溢れる躍動感溢れるものばかり。
 
パーソネルを眺めると錚々たるメンバーが顔を揃えている。マーカス・ミラーがいる、リチャード・ティー、ジョージ・ベンソンもいるし、ボビー・ブルームもいる、そして、何時になく、アレンジャーのデイブ・グルーシンもキーボードをガンガンに弾き倒し、参加メンバーが皆、躍動感溢れる熱い音を出していて、非常にポジティブな気分にさせてくれる。
 
このアルバムはフュージョン・ジャズの集大成と位置づけられる作品であると同時に、次にくる「スムース・ジャズ」のトレンドを先取りしていて、フュージョン・ジャズの歴史的には実に興味深い内容になっている。冒頭の「オレンジ・エクスプレス」はフュージョン・ジャズだが、2曲目以降は、明らかに「スムース・ジャズ」の演奏方向性を示唆していて、確実に時代を先取りしている。
 
今日は、この『オレンジ・エクスプレス』を3度聴いて、確実に元気を貰った。一昨日からの鼻風邪もちょっと快方に向かいつつある。明日の午後からは雨も上がるという。ポジティブに行こう。まだまだ、原発の問題、被災地の問題、明るい話題は少ないが、これ以上、悪くはならないのでは、という雰囲気になってきた。
 
 
 
★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« you've got a friend(君の友達) | トップページ | 日本フュージョンの古典的優秀盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元気が欲しい、元気を貰う:

« you've got a friend(君の友達) | トップページ | 日本フュージョンの古典的優秀盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー