« ピアノ・トリオの代表的名盤・17 | トップページ | フュージョン・徒然なるままに »

2011年1月25日 (火曜日)

最近気になるドラマーって・・・

最近、気になるドラマーがいる。ブライアン・ブレイド(Brian Blade・写真右)。1970年7月生まれだから、今年41歳。ジャズ界では中堅どころである。
 
ブレイドのドラムは、多彩かつ大胆かつ繊細。非常に味のあるドラミングを披露してくれる。聴いていて惚れ惚れするくらい耳に心地良い、小粋なドラミングを聴かせてくれる。最近、ブレイドのドラミングがかなり気に入っている。実にクレバーで多彩なテクニックを駆使した歌うようなドラミング。良い感じだ。
 
例えば、こんなアルバムがある。Brian Blade, Marc Johnson & Wolfgang Muthspielの『Air, Love & Vitamins』(写真左)。ドラムのBrian Blade、ベースのMarc Johnson、ギターのWolfgang Muthspiel の並列、平等なリーダーレスのユニットであるが、ブレイドのドラミングが際立った、聴き心地の良いコンテンポラリー・ジャズの佳作である。
 
冒頭のタイトル曲「Air, Love & Vitamins」が、このユニットの良さの全てを表している。聴き心地の良い響きと判り易いフレーズを連発、コンテンポラリー・ジャズのギタリストとして、これって意外と凄いかも、と思わせてくれる Wolfgang Muthspiel(ウォルフガング・ムースピール) のギター。ムースピールはオーストリア出身。欧州的な雰囲気を漂わせる爽快感溢れるギターの音色は個性的。聴き応え抜群。いいぞ、このギタリスト。
 
Air_love_vitamins
  
ガッチリと重心の低い、それでいてメロディアスでロマンティシズム漂う個性的なベースを聴かせてくれる Marc Johnson(マーク・ジョンソン)。そして、そのムースピ−ルのギターとマークのベースを際立たせ、それでいてしっかり自己主張をするブレイドのドラミング。
 
よくよく聴き耳を立てると、ブレイドのドラミングは、とても多彩なテクニックと音で構成されていることが判る。何本の手があるんだ、と思うくらいの目眩く多彩さ。それでいて耳障りではない。
  
そして、しっかりと周りのメンバーの楽器の音を際立たせる。このドラミングって、ジャズの世界では基本中の基本だが、その基本中の基本のドラミングをいとも簡単に、当たり前の様にパフォーマンスするブレイドって、その実力たるやどれほどのものか、と思って、ちょっとビックリする。
 
この『Air, Love & Vitamins』ってアルバム、全編に渡って、とても心地良い、とてもポジティヴで繊細なインプロビゼーションがギッシリと詰まっていて、とにかく良い感じなのだ。朝の一発目に最適、季節を選ばない爽やかさは特筆もの。
 
良いアルバムです。ブレイドの多彩なドラミングとマークの歌う様なベースラインに乗って、ムースピールのギターが爽やかにポジティブに歌い上げる。爽快感と透明感のある、そのアルバム全体の音のコンセプトは、1970年代のECMレーベルのギターセッションの諸作を聴くような、そんな錯覚を覚える位、その爽快感は抜群です。ジャズ者初心者の方々にお勧めです。聴き易く、親しみ易い。良いアルバムだと思います。
 
 
 
★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« ピアノ・トリオの代表的名盤・17 | トップページ | フュージョン・徒然なるままに »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近気になるドラマーって・・・:

« ピアノ・トリオの代表的名盤・17 | トップページ | フュージョン・徒然なるままに »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー