« 『ジャズの小径』11月号アップです | トップページ | スタンダーズの充実6枚組ライブ »

2009年11月26日 (木曜日)

どこで「もらってきた」のだろう?

もともと、僕は、流行を追い回すタイプでは無いが、好奇心が強いので「トレンドもの」には、とりあえず、触れてみるタイプではある。加えて、昔から嫌だ嫌だと避けているものには、決まって「はまる」タイプではあった。

しかし...  どこで「もらってきた」のだろう。新型インフルに感染した。昨日は大変だった。朝から、38.3度の熱。医者に行きたいのだが、どこも水曜日が休みときた。ネットで調べて、やっと、駅向こうの内科がやっている、ということで、フラフラ歩いて駅向こうまで。

診療を待つこと1時間。まずは、インフルエンザキットによる検査。結果が出るまで15分ほどかかります、と言われたが、5分弱で「もう結果が出ましたよ、陽性です」。ちょうど、症状のピークにさしかかるところだったらしく、医者も感心するほどの結果の出方だったらしい。さんざん医者や看護師に感心されるんだが、あまり嬉しくはない。

昨日の午後は、39度まで熱が出て、ウンウン唸っていたが、さすがはタミフル。昨晩遅くから、熱が引き始め、今朝は平熱に。凄いぞ、タミフル。でも、ちょっと眠たくなるというか、頭がポッとなる感じなので、タミフルを飲んだら、2〜3時間はゴロゴロしている。熱が下がってから、48時間で外出可ということなので、来週の月曜日から社会復帰予定。
 

Paul_ge_nyc_17

 
今朝から平熱に戻ったが、タミフルの影響で、ちょいと眠たいので、ベットで伏せっている間、日頃、なかなか落ち着いて聴くことの出来ない、CD2枚組やボックス盤などの「長編」を聴く。

昨日、医者からフラフラ戻ってきたら、ポストのアマゾン・メールが... 。なんだろう、と思ったら、そうそう、ポール・マッカートニーの最新ライブを予約しておいたんだった。

正式名称は、Paul McCartney『Good Evening New York City』(写真左)。CD2枚組+DVD1枚の豪華盤である。ポールのライブ盤は結構出ているが、というかポールはライブ盤が好きなんだが、またまた最新のライブ盤である(笑)。それでも、僕は、ポールがライブ盤を出す度に、どうしても手を出してしまう。あの「良い意味で」脳天気な明るいライブの雰囲気が良いんだろうな。

選曲については、ビートルズ時代の曲が3分の2を占める割合は相変わらずです。怒濤のビートルズ攻撃は続いています(笑)。さすがにポールも67歳。声の衰えは隠せませんが、一所懸命に歌っているポールは美しい。曲によっては「練習不足?」と思われる曲もありますが、それもご愛嬌。それから、この歳になって、ポールの唄う「Give Peace A Chance」が聴けるとは思わんかった(一部分だけやけど)。

けど、「The Long And Winding Road」では、あのポールが忌み嫌った、フィル・スペクターのアレンジ、あの仰々しいストリングスがバックに入ってるやん。このフィル・スペクターのアレンジ、ポールは大嫌いやなかったんか〜(笑)。

でも、そんな「良い意味で」脳天気なポールには馴れました(笑)。そこがポールの良いところ。そんなポールだから、長生きできるのかも。ここまできたんやから、もっともっと元気でいて欲しい。新型インフルの床で、そんな感慨も持って聴いた最新ライブ盤でした。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 
 

« 『ジャズの小径』11月号アップです | トップページ | スタンダーズの充実6枚組ライブ »

コメント

まじっすか大先生!私とお揃いじゃないですか!!
しかも、症状がピークになる時にお医者さんとか、びっくりするくらい検査結果が早く出たとか…なんというお揃い…(笑)
でも熱は私の勝ちです、39.6℃!(嬉しくない)

いやいや笑ってる場合ではないですね…けど熱は下がったみたいでなによりです。民降るさんちゃんと全部飲んで、ゆっくり休んでくださいね!
きっとそのうち「暇ぁ~」になると思いますが大先生なら大丈夫でしょう、たくさんCDがあるから^^
ポール羨ましいです、私も聞きたいっ

へきちゃん、どうも〜、松和のマスターです。

はい、僕もしっかりと新型インフルに感染しました。そして、
タミフルさんの威力をまざまざと思い知りました。本当に、
タミフルさんって凄い(笑)。インフルの熱がこんなに早く
下がるなんて。もう、ビックリですわ。

閑話休題。今回のポールのライブ盤、なかなか気合いが入って
います。なんせ題名が『Good Evening New York City』
やからねえ。ポールらしく、う〜ん今回は大きく出ました。
選曲も「良い意味で」脳天気なポールらしい選曲で、なかなか
楽しませてくれます。CD収録と同じ映像がDVDに付いていて、
これもなかなか良い出来です。日本盤は高いので、US盤の方が
お勧めです。

明日からはきっと暇なので、CD三昧の一日になりそうです(笑)。
 

マスター、こんばんは。Umigamedoです。

なんか最近の記事見て、調子悪そうとは思っていたけど新型だったんですか。
災難ですね。
どこからどうやってそういう菌が渡り歩いてくるんだろうと思うとほんと怖いっす。

なにしろ熱が下がってよかったですね。
ゆっくり静養してください。

Umigamedoさん、お久しぶりです。松和のマスターです。

お気遣いありがとうございます。本当に災難でした。

会社にも家にも周りにインフル感染者も無く、学級閉鎖の噂も
少なくなって、ちょっと最近は、小康状態的な雰囲気だった
だけに、まさか自分が、って感じでした(笑)。

タミフルのお陰で、最高39度程度あった熱も、昨日の朝から
平熱に下がりました。なんとか快方に向かっております。

後は、タミフルの影響か、このちょっと怠い感じが抜ければ、
OKかと思っています。
 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どこで「もらってきた」のだろう?:

« 『ジャズの小径』11月号アップです | トップページ | スタンダーズの充実6枚組ライブ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー