« 元気の出るアルバム | トップページ | Beatles 来た! 来た! 来た〜!・1 »

2009年9月10日 (木曜日)

ジャケットは良いんだけど...

人間ドックの一日。1年に1回、ちゃんと受診しているが、悪いところは無いんだろうなあ、と受診前に気になる年頃になったので、あんまり良い気分では無い。それなりに悪いところは悪いからなあ。

閑話休題。ジャズの話題になる。今年、ウェザー・リポート(以下WRと略)のアルバムをデビューアルバムから計画的に順番に聴き進めている。WRは70年代の最優秀バンドである、と盲目的に評価されているが本当か、という所がポイント。

さて、結果的に、創立当時のキー・メンバー、ミロスラフ・ビトウスを、音楽的にいびり出したジョー・ザビヌル。その心は「もっと売れたい」、加えて「俺一人でもいける」。ビトウスの置き土産「Boogie Woogie Waltz」。ビトウスが去った後、他の曲はもうエレクトリック・ファンクジャズの世界。そんな中、リリースされた『Mysterious Traveller』(写真左)。

冒頭の「Nubian Sundance」を聴くと、WRの何かが変わったことに気が付く。バンドの基本ビートは、ファンクから、アーシーな野趣溢れるアフリカンなビートに変化した。そして、驚くことに、10分43秒の長尺曲ではありながら、双頭リーダーの片割れ、ウェイン・ショーターのサックスが全く目立たない(とういうか、登場していない?)。2曲目の「American Tango」の途中、ショーターが出てきて、なんだかホッとする。う〜ん、これがザビヌルの「ひとりでできるもん」かあ〜。

でも、全編に渡って、ザビヌルのキーボードは精彩が無い。というかシンセにかなり苦闘している。もともと当時、電子キーボード、特にシンセの精度は、まだまだ稚拙だった。一人のミュージシャンに全てを扱いこなせるものでなかった。それにしても、ザビヌルのシンセの扱いは稚拙やなあ。チックはもとよりハービー以下、というか、ハービーの足下にも及ばん。

ただ、このアルバムでの成果は、ワールド・ミュージック的要素の導入だろう。おそらく、ファンキーなビートは既に他のジャズ・ミュージシャンが皆導入していたので、エレクトリック・ファンクジャズでは人気を博すること、爆発的に売れることは難しいと考えたのだろう。
 

Mysterious_traveller

 
そのザビヌルの着目点は良いんだが、当のザビヌルのキーボードが、そのワールド・ミュージック的ビート、いわゆる「アーシーな野趣溢れるアフリカンなビート」に付いていっていない。

恐らく、ベーシストの問題だろう。ドラムはリズム、ベースはビート。「アーシーな野趣溢れるアフリカンなビート」で大事なのは、ベースのライン。この『Mysterious Traveller』時点でのベーシスト、Alphonso Johnsonは優秀なんだが、アーシーなアフリカンビートは範疇外。ビートが上手く供給されないと、そのビートの上に旋律を乗せていく電子キーボードは辛い。

この『Mysterious Traveller』は、「アーシーな野趣溢れるアフリカンなビート」をベースとした、様々なコンセプトを持った演奏のショーケースである。後のバンドの音楽的指向のベースとなる「エスニック&ユートピア」のショーケースとも言えるが、如何せん、曲毎の出来が、どれもが中途半端。フラグメンツとしては素晴らしいフレーズもあるが、曲全体としては中庸な出来であることは否めない。

アルバム全体の雰囲気は、中途半端な「エスニック&ユートピア」。そして、ザビヌル一人では、バンド・コンセプトの確立には限界があることが如実に理解できる。そして、ショーターはザビヌルに荷担することに興味は無い。ザビヌルが思うほど、「もっと売れたい」、加えて「俺一人でもいける」という意欲は、ザビヌル一人の力では実現できない。

まだ、この『Mysterious Traveller』では、ザビヌル「Weather Report」の個性は感じられない。そのザビヌル「Weather Report」の個性が確立するのは、かの天才エレベ奏者、ジャコ・パストリアスが参加してからのことである。

ジャケット・デザインは良いんですけどね〜。「Mysterious Traveller」ということで「彗星」のイラストをあしらったジャケットはとても魅力的です。でも、その内容とはいうと、今の耳で聴くと、物足りないなあ、というのが、私の正直な感想です。発売当時は、稀代の名作とも思ったんですが・・・。

時代の進歩というのは尊いものです。演奏する方のレベルも、聴く方のレベルも、共に高くなって、より高いレベルのジャズを現出していくんですね。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 元気の出るアルバム | トップページ | Beatles 来た! 来た! 来た〜!・1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャケットは良いんだけど...:

« 元気の出るアルバム | トップページ | Beatles 来た! 来た! 来た〜!・1 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー